長野のママの応援団長 キャリアコンサルタント&ドリマ先生のさいとうです。
最近の信毎記事より。
長野市の就学前の子供の居る家庭で、フルorパートで働いているお母さんは68%!そのうち産休中が11%も。
働くママが5年前に比べて12%も増えているというから驚きです。
そして現在は働いていなくても、3割の方はすぐの就労を望んでいる。
「子供を産んでも働くのが当たり前になってきた時代」
とよくいわれますが、こうやって長野の数字が出ると、納得です。
私は出産しても働くのって当たり前だとおもっていて、
むしろそのために働くのを女性だけが諦めるなんて絶対にしたくない!と戦うような気持で復職していました。
もしかしたら、少し偏ってるというか、変なのかも(笑
~みなさんが復職や育休して働き続けるのは何でなんだろ?~
●収入が欲しいから?
(それはもちろん誰でもあるよね、私もモチ)
●復帰しないと人手不足だから?
(会社からのプレッシャーっていう人もいたな)
●社会に出たい、仕事をしたい、キャリアを繋げたい?
(おしゃべり会でもよく出る意見です)
あと「長野市も待機児童の可能性」という本日の一面記事もありました。
時代の流れが速く、体制が追いつかない、支援が追いつかないんですね。
働くママが増えると同時に、働くママのお困り事も噴出してきます。
~~
長野県の今のママたちの気持を知りたい。
私はキャリアの支援者としてその部分をちゃんと拾いたいし提供したいなと改めて思いました。
これを偶然にも目にした長野県の働くお母さん方。
そう、そこのアナタ!ぜひ今後のために
●仕事復帰への動機
●仕事復帰前、復帰ごなど働くママのお困り事
などなど。
この際だから聞いてみたい!
ぜひコメント欄に投稿お願いします!!!!