長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。
我が家のインフルエンザ騒動から約一週間。
勤め先にフォローをお願いして、休ませてもらっています。
その間、インフルちゃん2人に囲まれて
べったり毎日を過ごしました。
他の家族に移してはそれこそ大騒動ということで
可能な限り感染が考えられることを排除するという
ミッションを帯びた家事が最優先だった毎日
朝洗濯をして、その日に取り入れて、すべて畳んで、
時にはアイロンもかけて、所定の場所にしまう
→いつもは畳む前の山から宝探し状態w
一人一人の皿に盛り付けをして
個々の箸やコップをセットして配膳し
食事は1Fと2F別々に提供
使った食器は即洗って、次の日の準備もバッチリ
→いつもはクックドゥ並の大皿盛りが通常w 洗うの面倒~w
換気に掃除に、換気に掃除w
→いつもは掃除はルンバにお任せ~w
やってみると気づくことがありました。
元々、家事が嫌いなんですが
不思議なことに
途中から家事が面白くなってきましてw毎日、洗濯カゴの中に何も残ってない爽快感とか
洗った後にすぐに片付けることで得るさっぱり感とか
あ、普通か、コレw
家事をいかにスピーディにテキパキ終わらせるかを
追求したりしたら、ゲームみたいに面白くなってきたんです。
嫌いなことを、やってみた先にある面白さ。
いつもは、昼間、家にいられる時間はとても貴重なので
仕事や調べものや勉強などが優先で
PCを開いたり本を開いたりしているわけでして
まあまあで家事を終わらせたり(途中にしたりw)
必要最低限のことしかしない感じなので
私にとって家事は、ものすごぉい面倒なものでしかなくて
平日もできるだけギリギリまで取りかからなかったりする・・・(~_~;)
それが、感染させないという目的があることで
「仕方ないけどやっている」
↓
「私しかやれない、且つ最も必要なことをしている」
とマインドが変わって、すぐに行動できるし
行動しているときの気分も、悪くないなかんじ。
あんなに嫌な家事をこんなに面白がってできるようになるんだね
目的ひとつで。
じゃあいっそのこと、
いま仕方がなくやっていること
イヤイヤやっていることの
目的を「自分好み」に変えてみたらどうかな
好きなこと、ワクワクすること
妄想が広がること、嬉しいこと
どうせやるなら、楽しい方がいいよね。
私の場合は、会計とかその辺が苦手だけど
「海外旅行のために!」
の目的を中心に置くとか
手の込んだ料理も苦手だけど
「将来子どもたちがミュージックステーションで
”お母さんの作る手料理が大好きで”って言うために」
とかw
アホな妄想ですが、楽しい方に考えて
それで気楽にやれるならいいよね。
しばらくそれでやってみますわ!