長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。

非常勤講師として勤務している専門学校
 
今日は新しい職業訓練のはじめての授業です。
今週はワークショップi'POの開催もあり準備中です。
そんなわけで、この土日も微妙な緊張感のなかで生活していました。
 
はじめての授業の当日は、目が冴えてすぐに起きる。
というわけで2時に起きたので、朝活がはかどりますw
 
先日・・・
学校の事務局長にかけていただいた言葉
「キャリアカウンセラーでも、相手に何かしようと思わないこと。
 何か出来ると思うのであれば、それはおごりだから」
 
深く胸に刺さりました。
 
私は時に想いが強すぎて
「してあげたい」
「きっとこうだったらいいのに」
 
と思うことがあります。
 
1対1のキャリアカウンセリングの中では、傾聴に徹しているので
あまり出てこない部分であはありますが
 
こと
 
・ドリームマップ
・職業訓練の授業
 
となると、勝手な思い込みの「講師」からくる
やってあげなきゃ、身につけてもらわなきゃ、ためにならなきゃ
という意識が先に来てしまっているな、と省みることができました。
 
長年の講師経験のある局長だからこその
言葉の重みたるや・・・。
 
 
私の伝えられることは限られているし
自分や自分の周りが信じていることは、世界の片隅の一部で
大きな地球の中心を取った時には
自分の中心とは随分ズレている
 
ということを忘れてはいけないなと思いました。
 
授業でお伝えすることも
その中の一つの提案であり、選ぶのは相手。
 
でもできない言い訳にはしたくないので、ちゃんと勉強をして授業はします。

時には力強く、時には寄り添って、時には客観的に
教えるというよりは、提案を投げかける
といいうスタンスが、しっくりくるなぁと思いました。
 
さて。
みんなを起こして、新しい一週間の始まりじゃ。
 
今週水曜日の開催!!