長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。
しばらくぶりのブログ更新になってしまいました。
10月は保育園の行事や地域行事が盛りだくさん!
それでなくても仕事していても、子どもといるだけで
日々いろんなことが起きますから
10月は気分の上がり下がりもジェットコースターのようですw
でもふと。
落ち込むことがあったとしても
私はかなり回復が早いほうじゃないかなと思ったわけで。
最近はホルモンバランスの乱気流も手伝って
上がり下がりが激しくなってきたな~と感じるお年頃だったりしますが
それでも、凹んだところからの浮上が早いなと自分で感じることがありました。
わたしっていつからこんなにポジティブ女なんだろうか・・・
ポジティブといえば、最近は「行動力あるよね」とか
「その行動ができるところがすごい」とか言われることが多く
自分では普通だと思っていたけれど、どうやらそう見えるんだなと。
どうしてそうなのか
過去の経験を振り返って考えてみると
「行動して失敗することがあまり怖くない」
という自分がいることに気がつきました
「まあなんとかなるでしょ」精神でどこまでも行ってしまうw
産後の復帰も、復帰してみないと育児しながらの仕事がどれだけ大変とか分らないから
やってみてからまた考えればいいじゃん。
とか。
仕事を辞める時も、キャリアカウンセラーの活動を始めたときも
ドリームマップの講座を開いたときも。
あれ、いつからこんな性格なんだろうか。
私ちいさいころは、わりとおっかなびっくりだった気がするんだけどなぁ。
とおもって、気になりすぎて母に電話してみましたw
そしたら
「そおねー。そんな昔からってこともないけど、ラルクの時はすごいなと思ったよね」
ああ。ラルク!
高校二年くらいの時に、ドはまりして、富山から県外にライブに行ったり
ネットを介して(いまより安全だったよね、昔は)友達を探して会ったり
時には、普段いい子なのをいいことに、
模試の2日目だけ仮病を使って東京へライブへ行き
ちゃっかりと別日に2日目の試験を受けたりねw
やらかしてたな~~ww
「なんでそうなっちゃったかねw」という私の問いに
母「まあ・・・止めなかったからね」
私「そっか~それは方針?」
母「そうだね、子どものことは信じてあげなきゃかなって
そんなに馬鹿じゃないしね」
ぉぉぉぉおおおおお!!!
そうやってこのめでたい性格が育まれたのか・・・!
昔からほとんど家族に「あーだった、こーだった」と話す性格でもないし
逆に「あれやれ、これやれ」と言われることもほとんどなかった
全てがなんとなく空気を読んで、信頼のなかで自由にやる
ことで成立していたなぁと。
親として見習うことばかりです・・・。
(私だったら末っ子がどこの誰ともしらん人とライブ行くっていったら困惑するわ)
あと母曰く
「自分のことだから、失敗しても自分でなんとかすると思ってたんじゃない?」
とな。
なるほど。
過去に
「やりたい!」と思ったときに、
止めないでいてくれたことが
自分がやることに関しては、
良くても悪くても自分で責任をとるという覚悟を
自然と身につけさせてくれいたんだなと。
結果、以後にも「これはやりたい!」と思った時に
自分で覚悟さえ出来ていれば、周りのことを変に考えすぎず
フルスピードで突っ走っていける身軽さになったんじゃないかなと思います。
結局自分に返ってくるんだもん、自分でなんとかすりゃいいや。
振り回される家族は迷惑ですね~w
でも、それも楽しんでもらえると幸いですw
(自分の周りは全員味方だと思っているタイプ)
あ、私って本当にめでたいなw
でも当然、改善は必要ですよ。
知って⇒考えて⇒行動する
のではなく
知って⇒行動してから⇒考える
なので、事実を元に、
後でちゃんと考えて改善や行動をすることが肝心。
意識しないと出来ない、こっち側を
強化していかなければと思っているところであります!
ということで、色々やらなければいけないことがありますが!
まずは、告知!