長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。
Facebookには書いたことがあったんですが
息子に夢を聞いた時の話。
いつかここでも書きたいなと思っていましたので
引用になりますが・・・ご紹介します。
昨日の忘れたくない、長男との会話。
お風呂で何気なく、夢の話を長男(7歳/小1)にしてようと思った。
「あのおうちの階段のところに貼ってあるでしょ、写真とか字とか書いてある大きな紙(ドリームマップのこと)
ママは、たくさんのママを元気にしたいと思っていま頑張ってるんだよね~」「へ~、ママ合ってるかもね、だって子供3人もいるし」
「確かにwみんなが居なかったら思ってなかったも、ありがとねw相変わらずほめ上手だね~、●●●(息子の名前)はどう?」「オレはね~、世界の遊びの達人になりたい!」
「世界の遊び?」「うん。日本のけん玉とかみたいに、世界中の遊びに詳しくなって、それを日本で教える人になるの」
「へぇ~!いいね、じゃあ外国にも行ったりするの?」
「そうそう、だから英語も勉強しなきゃだな。あとは国語。国語辞典がほしい!」
「おお!そうだね!じゃあ明日、国語辞典買いに行こうか!」
「やったー!あとは、世界の遊びの本も買う!」
「なるほど!その本に書いてあることをやるの?」
「えっとね、そうだなー、じゃあ25歳で外国に行って、もっと遊びに詳しくなって
30歳で一番詳しい本を出して、それで有名になって、ミュージックステーションとかCMとかにも出てサインとかする人になってるかも!」
※Mステを直前まで見てたw
「きゃ~!じゃあ、ママは近所に自慢しちゃうね、うちの子がぁ~って♪」
「そう、その時にはママとパパを呼んで目の前で見れるようにするから!」
「(T_T)・・・!」
内容も初めて聞いたことばっかりで、しかも具体的にどんどん出てくるわ
目標から行動に結びつけてるわ
最後は親孝行だわ、で普段の悪態(?)からは想像つかないくらいで
本当にびっくりだった。
そして、なによりこの話をしているときの顔が、ほんっとに楽しそうだった。
平易な表現だけど、ほんとにキラキラ~(*'▽')って。
「夢」という言葉を、私自身むずがゆく感じる方だけど
この子の表情を見ていると、これが力にならないわけがない。と本当に思えました。
今後、「ドリームマップ」を長野でママ向けに広めたいと思っています。
ママの笑顔が、子供たちの笑顔だと思ってるので。
「夢」を恥ずかしい、照れくさいと思う、すかした自分もまだいるのが正直なところ
でも昨日の息子の顔が、答えなような気がしています。
自分も夢を信じて、伝えてみる。
とにかくスタートさせてみるのが牡羊座/猪年/B型のあさみさんです。
これからだけど、また見守ってください!
これを投稿したのは、半年前くらいでしたけね。
最近はママはもちろん、小学校で学校ドリマできたらいいな~という気持ちが強くなっています。
そう、昨日、2学期のめあてを決める宿題が出たというので
もう一度夢のことを聞いてみたんです。
そしたら、
「やっぱり、この間のはやめて~・・・・
原信(ここら辺のスーパー)みたいなお店屋さんをやる!」
「へ~、そのお店をやるとどんな人が喜ぶの?」
「大人が。大人の好きな物とか欲しいものが全部置いてあるの」
どうしてそう思ったかまでは聞きませんでしたが、
そのために、2学期なにをがんばろうかね。
と聞くと、自分で自然と思いついたようです。
「ひらがなと漢字をていねいに書く&嫌いな物も残さずに食べる」
よくできました!!
そんな話をしている横で。
「じゃあオレはね~」とおちゃらけ次男が参入。
「レストラン屋さんになる。オムライスとか、野最強スープとか
(↑うちの野菜スープはこんな名前なんです、最強に体が強くなるという意味ですw)
オレがご飯を作る!」
なるほど、料理人になりたいのか~!よくお手伝いしてくれるもんね!
そんで可愛いのが
次男「じゃあ●●くん(長男)のお店はさ、隣に作ってくれれば買いに行くよ!
それでさ、同じ日に休みにしてさ、時々会おうぜ!」
もう爆笑w
「時々、会おうぜ!(´∀`)」
の時のどや顔がホントに可愛かった~。
子どもの夢を全力で応援して、自分の夢もいっしょに応援してもらう。
そんな関係って素敵ですよね。
だからこそ、ママにも夢を描いてほしいなっと思っています。
平日、ドリームマップ作成講座、どうぞお気軽にご参加ください♪
