長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。
ブログ書き始めて、2ヶ月経ちました。
これまでもFacebookで時々、思いを書き連ねることがあったんだけど
自分にとっても、考えていることを表現する場所があることが
すごく心地よいです。
しかも、「ブログみたよ」と言ってくれる人が思いのほかたくさんいて
感想をくれたり、それにより行動を起こしてくれたり
すごく、びっくりです。
同時にとても励まされます。
見ていただいているみなさん、ありがとうございます!
昨日も友達から、消防のことを書いたママになったって!の記事を見てくれて・・・
「すごいわかる~!と思って!
球技大会の打ち上げに市議会議員さんがいたから
『奥さんや子どもたちの協力があってはじめて、旦那さんも消防活動ができると思うんで
家族にも何か恩恵があれば、出動が多い時期も支えられると思うんです!』
って言ってきたよ~!!市の方に伝えておくって。」
って。すごくない?
共感して、それが行動に!
誰かのリアルな思いを知るっていうことは
時に自分の行動につながるチカラになることがあるのね。
前回の子育てと仕事の迷走劇3も、私にとっては自分のキャリアというか
経験の棚卸しの一環であって、それをみて
ああ、こういう変化が待っているから、自分はこんなことに気をつけよう
とか、こういうところを協力してもらおう
とか、教訓にしてもらえることがあればいいかな。と
そもそも、自分の経験を振り返ることが、癖になっているというか
そうしないと前に進めないというか、消化できない人間なようで。
何かあったときにには、いつも頭のなか文章がグルグルグルグルしています。
この間の褒め褒めパワー!の記事でかいたように
自分の気持ちが、ぐらっと揺らいだときのことを、改めて振り返ることが多いです。
よく考えれば、キャリアカウンセリングの中でいう
経験代謝なんだよね。
経験を自分事として振り返ることで
自己概念を成長させる
在りたい自分に矢印を向ける
久しぶりにCDAの勉強をしていますが
働きながら勉強していた頃に比べて、
全体を客観的に考えることができていることに気づきました。
キャリアカウンセリングは難しいけど、面白い。
ドリームマップの勉強も、専門学校でのキャリコンでも
色々ミックスしてベストな支援ができるといいなと思いました。
なんか今日はちょっと真面目だな。
よし!(何
晴天の中、小学校の運動会が無事おわりました~。
かけっこが一位になってとっても嬉しそうな長男でした♪
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
あなただけの”ワクワク””好き”を描きませんか?
6月20日(火)/21(水)
「子育てママのためのドリームマップ★」開催!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-