長野のママの応援団長 キャリアカウンセラー&ドリマ先生のさいとうです。
だんだんとこうやって名乗ることにも
自分の名前をオープンに出すことに慣れてきました。
明日の稲荷山縁日のイベント↓
http://ameblo.jp/army-noti-hare/entry-12265129953.html
から配布するドリマのチラシも、顔バーン!名前バーン!
最初はあんなにオープンにすることに渋ってというか
腰が重かったのに、やってみればなんてことないですね。
むしろ霧が晴れたようで、道の先がふわぁっと見えるようです。
あ。なるほど。
こういうことだね。
「ママを応援するドリマ先生になっています」
という夢を描いて、信じて伝えることしばらく。
ちょっと行って見ようかな程度の行動から
ものすごいいろんな、ステキな出会いがあって、
応援してくれる仲間ができて
「Facebookにいい文章書いてるんだから、ブログやりなよ~」と背中を押してくれて
それならば。とエイッと行動ができた自分がいました。
はじめてみたらそれはそれで、結構楽しくて、そんなに抵抗もなくなってきて
ワークショップ企画したり、チラシでドリマを伝える第一歩になったり
いろいろと急スピードで進んでいきました。
夢を描くことで、行動が変わる
行動することで、意識も変わっちゃう。
意識変えるよりは、よっぽど早いしお得ねw
ドリームマップの
「夢をかなえるワン・ツー・スリーの法則」
①現在の自分を知って、
②目的や夢を描く
そうすると、描いた自分とのギャップが見えます
③それをかなえるための行動が生まれます
この行動が、②の夢を描くことで
越えられないと思っていたことが、エイッと飛び越せたり
まるであちらからやってくるような感覚で
自分に必要な情報がどんどん目に入ってきて
ラクラクできちゃったり、思わずやっていたりするw
そしてさっきブログの件で言ったみたいに
付帯効果がたくさんあります、お得感満載です。
今までつかもうとしなかっただけで目の前にあったことに気づく。
そういえば、妊娠した時も思いました。
子供が欲しいと思ったときだったかな。
思い始めてから外にでると、あちらにも妊婦さん、こちらにも妊婦さん。
「え、ここの地域だけ妊婦さん激増してんの??(^▽^;)」
と思うくらい、よく目にするようになりました。
増えたんじゃない。いたんです。
意識してないから入ってこなかっただけで。
これが,妊婦さんではなくて
自分がいつかかなえたい「夢」の話だったらどうでしょうか。
夢を描いてみよう。
身近なことでいい。こうだったらいいな。と思うこと。
今は出来ないなと思うことでも、ワクワクすること。
きっと、予想もしなかった変化が訪れますよ。

