小学校一年生の長男くん。
いつものように集団登校に行きたがらず、
次男と末っ子ちゃんを連れて10分遅れで家を車ででて
学校の近くのスーパーでおろす。
ここ2週間ほぼ毎日こうです。
というか。入学時からなかなかうまくいかない毎日です。
いよいよ、明日先生に呼び出しされました(汗
とにかく、どういう方向性で進めていったらいいのかわからん!
今は全くやる気のない、ぐでーんとソファに寝てるあやつを
ひとつ着替えるだけでも励まして大声だして、しまいにゃ罵倒して。
ご飯食べて!と何回も繰り返して
学校の準備は?といいながら結局私がぜんぶやって。
とってもとっても疲れる。
結局集団登校に間に合わないんなら
こんなピリピリする必要がないのかなとも思いながら
時々は行けたりもするから、あきらめるわけにもいかないし。
誰か教えて!!
とまあ、3人の育児と仕事の両立を辞めた理由の一番がこれです。
0歳から保育園にあずけてきたからこそ
いまちゃんと向き合ってあげないと、後で絶対後悔すると思ったから。
3人も産めば、赤ちゃん時代の子育ては3回目リピーター。
でも
長男に起こることだけは、いつもハジメマシテ。
そして、このチョーーーーー頑固な性格。
何が仕事の壁になるかわかりません。
だから。女性が働きやすい環境の整備というけど
時短勤務が3歳になったら終わりとか
育児やってる当人からすればちゃんちゃらおかしいと思う。
そっからが大変。
(子供の性格によるとも思うけど)
だって。かなり意思とかこだわりとか
人間らしさ、その子らしさが出てくる年齢だもん。
だっこして無理矢理なんでも進められた時期が丁度終わるんですよ。
すべて倍の時間がかかるといっても過言ではない。
子育て女性には、年齢関係なく時短勤務制度ってあって全然問題ないと思います。
ふぅ。
ノープランで書き始めたけど、こんなオチになったか。