しつこいくらい書いていますが、我が家の前赴任地はタイでした。


私にとってはタイが初の海外暮らしで、他の国で長期生活をした経験がないので、何かとオーストラリアとタイを比較してしまいがちなのですが…


今のところ、どちらが大変かというと…


我が家の場合(というか、多分ほとんどの人にとって)新生活の立ち上げは断然オーストラリアの方が大変!!ですね。


というのも、今、今後の住居への引っ越しに向けてあれこれ準備しているのですが…

とにかく物入りで……札束昇天


タイ・バンコクの場合、ほとんどの物件で(駐在家庭においては100%)家具家電つきが基本なんですね。


例えば私の住んでいたアパートでは

  • ベッド(キング1 クイーン2)
  • ソファとローテーブル
  • ダイニングテーブルと椅子
  • 冷蔵庫
  • 電子レンジ
  • オーブン
  • 洗濯機/乾燥機
  • テレビ3台

が、備え付けでした。


この他に炊飯器や電気ケトルが付いていたりするところもありました。

(不思議なことにタイでは食洗機がついている物件は全然なかったですねー。)

なので入居も退去も楽でした!


のくせ、退去でバタついてた情けない話はこちら↓



で、こちら(ブリスベン)に来ると、ほとんどの物件は家具家電なしです。


たまーにfully furnishやhalf furnish物件もあるのですが、大した家具じゃないのになんならクソださ家具だったりするのに(いつものごとく口が悪くてごめんなさいちゅー)、ぐっと家賃が上がってしまうんですね。


そんなこんなで、こちらで生活する上では、先程掲げた家具家電一式を自分で手配しなければなりません…(オーブンと食洗機はほとんどの物件でビルトインされてます!)


まぁ、そっちが当たり前っちゃ当たり前なんだろうけど…

私たちは永住組ではないので、数年後に日本に帰国するんですね。だから、数年のために一式を揃えなきゃいけない…

で、我が家は日本でも賃貸暮らしなので、数年後の帰国の際にまた家具家電を買い揃える必要があり…そしてきっとまた数年で処分して海外駐在…を繰り返すんですね。

ふぇーん、勿体無い泣くうさぎ


駐在したら家が建つ!なんて言われてたりした時代もあったようですが、声を大にして言いたい!

いや、むしろ赤字ですよ笑い泣き


その上、タイにいた時は会社が駐在員用に車と運転手さんを手配してくれていましたが、オーストラリアは車も必要ですからねチーン



ま、そういうわけで

先週から、最低限必要な家具やら家電やらを探して回ってるのですが、暴れ狂う一歳児を連れてのショッピングは全然捗らなくて…


結局店舗で見て、ネットで比較検討して買う。みたいな流れなんですけどね…


なんか、ポチっとして最後まで進んだところで…




え、配送日が来月!?


はっ??


ホーム画面には翌日配送って書いてるのに!?



みたいなケースが多々あって、

カスタマーに電話すると「在庫切れーごめーん」って言われたり…

それやったら、そう書いとけよ!!とかとか色々ツッコミどころあり…


なんか、そういう点も、労働力豊富でどんなことも人海戦術でカバーしてくれたタイの方が何かとスムーズでしたね無気力


いや、決してオーストラリアを否定してるわけでないんです!

まだ来て3ヶ月ですが、すでに大好きですよ!


ただ転勤受命でやってきた家庭が新生活を立ち上げるのが、わりと大変だって、呟きたかっただけです笑い泣き


てかね、一番いいたかったのはこれ下矢印


今週末には新しい家にいくんだけど、ベッドも冷蔵庫も洗濯機もまだ何にも手配できてないんだけどゲロー


ど、どうしよう笑い泣き笑い泣き笑い泣き