つづきから

 

で、ちょっと調べたら、この刺し子布を応用している方がいたのです。

あら、形が歪んでいるわ。

でも初めて作ったのでまぁ良いでしょう。

 

がま口ポーチです。

 

しかしこれがなかなか簡単ではなかったのですよ、初心者には。

 

というのも、刺し終わった刺し子布を型紙通りに切ってというわけにはいかんのです。刺し子は糸で刺してあるので、適当に切ったらほつれてしまうのです。

なのでまずは型紙作りから。今はyoutubeで調べるとなんでも出てきますから便利ですねぇ。

あ、その前に布を買ったんだった。この前バイク便で宅配してもらったのはこの布ではありません。

 

がま口ポーチの材料は全て通販で探しました。

がま口の口の部分、型紙を作るために方眼紙、布。

そしてそして、日本人の発想力、応用力ってすごいなぁ、と思ったのが、布に書くペンと言ったらチャコペンとか手芸用のペンでしょと私は思い込んでいたんです。

そしたら「フリクション」を使うと良いと紹介されていたんですよね。というのも、失敗したらアイロンをかけたら=熱を加えたら 消えるから。とのこと。

フリクションも日本人が考え出したでしょう?それを手芸に応用って思いつかなかったわ。

ということでフリクションも。

でもまぁ百均のチャコペンでも良いかな。型紙を作るときにボールペンよりフリクションの方が良いかも。

 

型紙を作って布を切ったら、刺し子の図案を書いていくわけですが、5ミリ四方に点を打って、図案を書いて。ここが一番疲れた。

今回は桜にしました。

これらもフリクションで描きました。最後にアイロンかけたら綺麗に消えた。

 

で、刺して。図案通りに刺したらちょっと寂しかったので、フレンチノットステッチで花芯を。

 

フリクションで描いた線が綺麗に消えていますでしょう?

マイナス何十度かになるとフリクションで描いたものは復活するらしいけれど、私、そんなところに行きませんから。

 

接着芯で布を補強した方が良いとのことなのだけれど、インドネシア語で接着芯ってなんていうの?自動翻訳で訳して検索したけれど全く違うものが出てくるし、そもそもそんな優れたものが売っているかも分からないし。買っても良いけどそれほどいらないし。さてどうするか。

 

あ、家にフェイシャルコットンあるじゃん、ということで、コットンを一緒に縫い付けて布を補強。

この白い布はさらしじゃなくて、綿と麻の混合なんです、確か。だからか縁がどんどんほつれてきちゃって。縫い代がなくなっていく!

やっぱり実物を見て買わないとダメね。

それで焦って超特急で仕上げました。本当はゆっくり進める予定だったんだけど。

 

中はこんな。中は白と同じ布で色違いのピンクの布にしてみました。いい加減な性格なので布を使って何かを作るのは躊躇していました。だって刺し子や編み物はちょっと失敗してもやり直せるけど、布って切ったらやり直せないでしょう?がま口の口と縫ったポーチ本体とが上手く合わさって良かった。

 

で、なぜこれを作ったかというと

 

札を入れたかったんです。

最近は100000ルピア札(だいたい 千円札)も出回り始めたようですが、うちのアパートのATMでお金を下ろすと全て50000ルピア札(500円札)で出てくるんです。それにこちらのお札って1枚が分厚いのですよ。

例えば1000000ルピア(約1万円)を下ろすと、20枚の50000ルピア札が出てくる。最近まで財布に入れていたんだけれど、お札でパンパンになって財布が壊れそうになったので、ジップロックに入れていたんだけれど、丸見えだし、なんだかねぇ。

分厚い札束見ていると、ちょーお金持ちじゃん!と勘違いしそうになりますが、実際は500円とか100円とかなのです。

 

ちなみにコインも子ども銀行のようなかるーいおもちゃみたいなコインです。

 

アルミのちゃちいコイン。1000ルピアコインで10円くらい。

 

これらをこのポーチに入れたくて作りました。

本当にがま口として使います。

でもまぁ、買った方が安くて早くて可愛いですな。良いんですよ。自己満足の世界だから。

 

私は基本的にダラダラしているのが好きですが、そんな私でもちょいと難しいことに挑戦したくなる。

人間には挑戦したいという本能があるから文明も発展してきたんだろうなー、など考えてしまいました。

 

作っている間も楽しいけれど、あーだこーだと考えることが一番楽しいですね。

 

 

もう一つがま口の口を買ったので、もう一つ作る予定。いつになるか分からないけれど。

あ−百均行きたい。がま口の口の部分やらハギレやら刺し子やら気の利いたかわいい手芸用品がたくさん売っているのよね。

ジャカルタにもダイソーあるけど、日用品しか売ってないのよね。。。