少し前の話。4月のケーキ教室

 

4月のケーキはオレンジショートケーキ。

 

月毎に教えてもらえるケーキが数種類あって自分が習いたいケーキを選ぶんです。

で、難易度は星1つ〜3つと表示されていて、星3つが一番難しい。

 

それでオレンジショートケーキは星3つなんです。

わたくし、ショートケーキは何度も作ってますから、なぜ星3つ?と疑問だったんです。

講師の方に聞いたら「クリームをきれいに塗るのがね」とのこと。あら、そうかしら。

 

なんて甘く見てたら難しかった〜。

性格の雑さが如実に現れたお教室でした。

 

日本だとショートケーキと言ったらいちごを思い浮かべますが、こちらだと オレンジ。

それと上に飾り用にも。

これが合うのよね。新たな発見。

皮を剥いて身だけを切り出すのですが、オレンジの扱いが雑なもので、ボロボロになっちゃって。

言い訳をしますと、オレンジの身がボソボソしてたのよ。

講師からは「飾り用ですからね」「ヘルプが必要なら言ってね」とか言われちゃって。

でも私、下手くそでも見た目悪くても自分でやってみたいんですよ。

 

クリームもきれいに塗るのは難しい。

斜めになってたり所々欠けているスポンジをクリームでうまーく隠して美しい円柱形にするわけですが、クリーム=高カロリーと頭にあるからどうしてもクリームをおっかなびっくり、うっすく塗っちゃうから凸凹が隠せない。

下手でも自分でやってみたい、と思っていましたが、講師が見かねて美しく仕上げてくれました。

 

前回のフルーツタルトは見た目は凝ってたけどお味はイマイチだった。

けど今回のショートケーキはうまし。でもやっぱりクリームの分厚さにたじろいて少しクリームを取って食べてました。

インドネシアの生クリームは軽くて美味しい。

 

講師は来月(つまり今月)のおすすめはミルフィーユだよ、と教えてくれた。

パイ生地から作るからパイ生地の作り方も覚えるし。とのこと。

それはいいわ、と思ったけれど、ちょっと調べたらパイの間に挟むのはバタークリーム。

そしてりんごをバターソテーしたやつを挟むらしい。想像するだけで恐ろしいカロリーじゃないか。

それにミルフィーユはそれほど好きではない。なはは

 

ケーキ作りも楽しいけれど、作った後がねぇ。食べないといけないのがねぇ。

私は作るのが好きなだけで、食べたくはないんだよなぁ。

 

 

作り終わってさて帰りましょう、と出口に向かったら。

すみません、ここからはルッキズムというやつです。

 

前から大迫力の女子高校生が来たのよ。なぜ女子高生と分かったかと言うと制服を着てたから。

インドネシアの学校も制服があるのね。

縦にも横にも立派に成長されたギャルだったんだけれど、何がびっくりしたかって、つけまつ毛がすごすぎた。

まつげが一回転してたもんね。重くないのかなー。一瞬ドラァグクイーンかと思っちゃった。

あのつけまつげをつけて高校に行けるんだから、インドネシアは自由だなって思ったね。