メルルの開発完了しました!後は発売を待つだけです!
皆さんこんにちは!「メルルのアトリエ」ディレクターの岡村です。
タイトルの通り、先週末になってメルルのアトリエの開発が一段落
いたしました
完了ではなく一段落という表現を使っていることについては…わか
る方だけ察して下さい
ともかく、結果が出るまで心配で食事が喉を通らないような時間を
過ごしつつも、できる限りのことは最後までやり通したという気持
ちだけは確かです
1日が48時間だったらいいのにと毎年のように思ってますが。
アトリエ初プレイの方から上級者の人まで、より多くの人に満足し
てもらえるバランスとは何か?調合の面白さとはどこにあるのか?
こんな抜け道があれば発見したユーザーは嬉しいかも?…などなど、
開発の各所から容赦のない罵倒ツッコミを受けて調整を続ける毎日
でしたが、ユーザーさんから良い評価をいただける内容になること
を目指して、開発全員で完成させた「メルルのアトリエ」は、確実
に前作「トトリのアトリエ」を超える完成度になっていると自負し
ています
ぜひとも、実際にご自分で遊んでいただいて、アーランドシリーズ
の集大成を体験してみてください

…と、ちょっと宣伝臭くなってきましたところで。
皆さんの応援のおかげで、本作も現時点で前作を超える評価を各所
から頂いております。これもひとえに、皆さんがアーランドシリー
ズを支持してくださっているからだと痛感しています。
そんな皆さんのご期待にこたえるべく、この後怒涛の展開で発売日
まで盛り上げていきます
トトリの時にはなかった隠し玉もまだまだ用意してありますので、
ぜひぜひ、楽しみにお待ちくださいませ
それどころか、発売日の後も
ゲーム内容を公式で詳しく掘り下げていっちゃいます
社内でも内容のフォローをしていっていいのではないかという声が
あり、カウントダウンの○×分間講座とは別の視点で、発売した後
も買ってくださったユーザーさんと、興味を持っていただいている
ユーザーさんの両方にアプローチしていきたいと考えています!
そんなわけで、前回更新時に告知していた唐突にプレゼント企画
の発表です。今回は「トトリのアトリエ 販促用タペストリー」を1名さまに!

■応募はこちら
http://shop.salburg.com/product/present4u/
当選者の発表は当ブログ上で順次行っていきますので、楽しみにお
待ちください
それでは、次回もよろしくお願いいたします
タイトルの通り、先週末になってメルルのアトリエの開発が一段落
いたしました

完了ではなく一段落という表現を使っていることについては…わか
る方だけ察して下さい

ともかく、結果が出るまで心配で食事が喉を通らないような時間を
過ごしつつも、できる限りのことは最後までやり通したという気持
ちだけは確かです

1日が48時間だったらいいのにと毎年のように思ってますが。
アトリエ初プレイの方から上級者の人まで、より多くの人に満足し
てもらえるバランスとは何か?調合の面白さとはどこにあるのか?
こんな抜け道があれば発見したユーザーは嬉しいかも?…などなど、
開発の各所から容赦のない
でしたが、ユーザーさんから良い評価をいただける内容になること
を目指して、開発全員で完成させた「メルルのアトリエ」は、確実
に前作「トトリのアトリエ」を超える完成度になっていると自負し
ています

ぜひとも、実際にご自分で遊んでいただいて、アーランドシリーズ
の集大成を体験してみてください


…と、ちょっと宣伝臭くなってきましたところで。
皆さんの応援のおかげで、本作も現時点で前作を超える評価を各所
から頂いております。これもひとえに、皆さんがアーランドシリー
ズを支持してくださっているからだと痛感しています。
そんな皆さんのご期待にこたえるべく、この後怒涛の展開で発売日
まで盛り上げていきます

トトリの時にはなかった隠し玉もまだまだ用意してありますので、
ぜひぜひ、楽しみにお待ちくださいませ

それどころか、発売日の後も

ゲーム内容を公式で詳しく掘り下げていっちゃいます

社内でも内容のフォローをしていっていいのではないかという声が
あり、カウントダウンの○×分間講座とは別の視点で、発売した後
も買ってくださったユーザーさんと、興味を持っていただいている
ユーザーさんの両方にアプローチしていきたいと考えています!
そんなわけで、前回更新時に告知していた唐突にプレゼント企画
の発表です。今回は「トトリのアトリエ 販促用タペストリー」を1名さまに!

■応募はこちら
http://shop.salburg.com/product/present4u/
当選者の発表は当ブログ上で順次行っていきますので、楽しみにお
待ちください

それでは、次回もよろしくお願いいたします

限定版メルルチャーム情報+パーフェクト画企画のお知らせ
アーランド共和国ウェブNです。
メルルのアトリエプレミアムボックスの
ねんどろいどぷらすメルルチャームの全体像を紹介致します
▼メルルチャーム

とっても可愛らしい仕上がりとなっています
お手元に届くまで、もうしばらくお待ち下さい
さらに
2010年9月に発売し、大好評をいただいた
『ロロナ&トトリのアトリエ アートブック』に、
「メルルのアトリエ」のイラストも含めた、
パーフェクト画集をゲーマガさんと企画しています
いまゲーマガブログにて画集のアンケートをとっています!
ぜひ、ご参加下さい!
数多くのご意見、お待ちしております
アンケートの応募と詳細は以下のサイトをご覧ください
http://gemaga.sbcr.jp/
メルルのアトリエプレミアムボックスの
ねんどろいどぷらすメルルチャームの全体像を紹介致します

▼メルルチャーム

とっても可愛らしい仕上がりとなっています

お手元に届くまで、もうしばらくお待ち下さい

さらに

2010年9月に発売し、大好評をいただいた
『ロロナ&トトリのアトリエ アートブック』に、
「メルルのアトリエ」のイラストも含めた、
パーフェクト画集をゲーマガさんと企画しています

いまゲーマガブログにて画集のアンケートをとっています!
ぜひ、ご参加下さい!
数多くのご意見、お待ちしております

アンケートの応募と詳細は以下のサイトをご覧ください
http://gemaga.sbcr.jp/
GWは最後の追い込みです!
メルルの開発も佳境に入り、ゴールデンウィークは最後の追い込み
を掛けるタイミングを迎えています

世間の休日を横目に、ガストのフロアは全て不夜城となり…という
ようなことはさほどなく、例年通りの詰め込みっぷりで進行中です。
まあ、ガストの3月からGW明けは時空の流れが変わるという認識
は、自分の経験からも間違っていないと思いますが。
とにかく、150%の完成度を目指して進めてきたメルルの開発も、
いよいよラストスパートです
毎年ハードルは上がるばかりですが、みなさんの期待を裏切らない
よう、できる限り努力していきますので、もうしばらくお待ちくだ
さいますようお願いします
さて、前振りが長くなりましたが、気付いたら発売までもう2ヵ月
を切った状態となっております!このままではブログの内容も充実
させ、新しい試みを行っていくという最初の公約もろくに果たせず
に発売日を迎えてしまいそうな感じですが、そこはしっかりと!
ネタの用意を水面下で進めておりますのでご安心くださいませ!
プレゼント企画とか
応援ブログご紹介とか
プレイ動画のご紹介ですとか
メルルの名前の秘密…は最後に考えるとして、
今月から一気にガンガン情報発信して参りますので、こちらとしま
しても途中で息切れしないようパワーをチャージしておきます!
そんなわけで、企画満載であることを証明するためにも、前回より
早いタイミングでまずは見せちゃいます
ガスト公式極秘ディレクター撮って出しプレイ動画第一弾です!
今回の作品では、草木の揺れや光の表現などフィールドの空気感を
重視して制作しています。前作トトリの動画とも比較してみると違
いわかって面白いかもしれません
それでは、次回もよろしくお願いいたします!
を掛けるタイミングを迎えています


世間の休日を横目に、ガストのフロアは全て不夜城となり…という
ようなことはさほどなく、例年通りの詰め込みっぷりで進行中です。
まあ、ガストの3月からGW明けは時空の流れが変わるという認識
は、自分の経験からも間違っていないと思いますが。
とにかく、150%の完成度を目指して進めてきたメルルの開発も、
いよいよラストスパートです

毎年ハードルは上がるばかりですが、みなさんの期待を裏切らない
よう、できる限り努力していきますので、もうしばらくお待ちくだ
さいますようお願いします

さて、前振りが長くなりましたが、気付いたら発売までもう2ヵ月
を切った状態となっております!このままではブログの内容も充実
させ、新しい試みを行っていくという最初の公約もろくに果たせず
に発売日を迎えてしまいそうな感じですが、そこはしっかりと!
ネタの用意を水面下で進めておりますのでご安心くださいませ!
プレゼント企画とか

応援ブログご紹介とか

プレイ動画のご紹介ですとか

メルルの名前の秘密…は最後に考えるとして、
今月から一気にガンガン情報発信して参りますので、こちらとしま
しても途中で息切れしないようパワーをチャージしておきます!
そんなわけで、企画満載であることを証明するためにも、前回より
早いタイミングでまずは見せちゃいます

ガスト公式極秘ディレクター撮って出しプレイ動画第一弾です!
今回の作品では、草木の揺れや光の表現などフィールドの空気感を
重視して制作しています。前作トトリの動画とも比較してみると違
いわかって面白いかもしれません

それでは、次回もよろしくお願いいたします!