ドン引き
自分の街の駅に行くのも二か月ぶり。
人がいなくて、「いつもの」コロナな風景。
でも電車の乗客数は以前よりちょっと増えていました。
座席は一つおきに座り、あぶれた人は立っていました。
立っている人数もドア付近に一人二人程度。
が、東京勤務可能圏内の大きな駅に入った途端、
めっちゃ人が…どどどどどっ!
一つ置きに座るって無言の圧力、最初に始めたの東京じゃないの?
なのにもう、いつもの無法w
(正直自分も、席が空いてて誰も咳してなかったら、
満席にしてもいいと思っている系ではあります)
もう通常の混んでいる車内ってか、
以前より混んでるじゃないか!
時差通勤のせい?
いや、在宅はもうナシかよっ??
駅を降りてバスに乗り換え。
ひっさびさの東京です。
街往く人は4月より増えてる。
喫茶店には入りました。
3ヵ月ぶりかな。幸せでした。超幸せ。
席は一つおきとか
パーティションで一人用に分けるとか、
メニューがコロナ用とか、
入店時手指消毒とか、
滞在時間制限とか、
マスク着用強制(飲食中以外)とか、
お店によっていくつかなされていて、
割と安心。(さっそく複数店を巡りました)
でも未だに現金でしかやり取りしないお店もあって。
現金触るのはちょっと嫌なんだよねえ…。
そしてあんまりにも電車の人が多いので、
今後も東京へはできるだけ行きたくないと思ったのでした。
(兄弟の会社はまだ在宅をやらせてくれているので、暫くはこれで行けそうです)