マイナンバーカード使って申請する準備…と思ったが | 気まぐれぱ~ぷるのうふふ

気まぐれぱ~ぷるのうふふ

その時感じた私のうふふな気分を書き殴り!
シニア生活・アニメ・ゲーム・美味しいものなどなど。
【ネタバレ・不正確な情報のこともあるのでご注意を!】
現在半休止中です。
m(_ _)m

マイナポータル(Android版)

 

マイナーポータルかと思ったら、マイナンバーポータル

 

定住していれば誰でももらえる感じの10万円。

特別定額給付金。

で、自分の住んでいる役所のHPを調べてみたら、

マイナンバーカード持っていればネット申請できるっぽい。

まずはマイナポータル」っつうところに登録しろと。

 

んで、調べてみたら、ICカードリーダーなくてもできるらしい。

(ただし、自分のスマホがそれに対応していればの話。スマホ

対応機種はマイナポータルHPに載ってる)

運よく自分のはOKだったし、

確かカードを登録するときに暗証番号も登録していたと思う。

HPには結構丁寧にログインの仕方が書かれていて、

自分でもできそうな感じ。いけるかも。

三通りあるうちの一番下、スマホさえあればおkなバージョンを選択。スマホ

 

で、いざ勝負!

スマホに「マイナポータルAP」なるアプリを入れ、

暗証番号入力したところで、暗証じゃない、暗礁に乗る。

スマホにカードをかざせと。

自分はカードのバーコード読ますのかと思ってたわけ。

説明のイラストと自分のカードの構成も違ってて、

???が並ぶ。

詳しくどうしたらいいか書かれてないわけ。

ダメともいわれず無反応。

ブラウザバックもできないし、途方にくれた。

 

たまたま自宅にいた子供が

「母さんー、違うよ~」とやってくれる。

おおお、スマホとカード、ピッタシくっつけちゃうのね?

カメラのピント合わないじゃん?

え?違う?ICを読んでる?あーそっか、カードリーダーの代わりだもんね。

と、ここで納得する。

 

スマホが反応するまで、カードをぴったりくっつけたまま

ゆっくり回すように動かすといいです。どっかで反応するから。

HPのイラストとは全然違うところでうちのは反応し、

そこで読み込み完了までしばし固定。(って数十秒もないけど)

それで登録完了。

自分はメアドも登録し、

不正ログインがあれば気付けるようにしました。

これで、郵送より一足早く手軽に手続きできるならいいな、

と思ってたのだけど。

 

と、ここで、「世帯ごとに給付」という一文を発見。

自分は世帯主じゃないので、ダメだと理解。

え~~ん。えーん

ま、そのうち、なんか利用できるかもしれないってことで。

 

因みに自分のスマホはAndroid。

iPhoneとは手順が違うかもです。

同じAndroidでも機種が違うと、違うのかもしれません。

ご参考までってことで、よろしく。

 

登録終えてからこんなの発見。わかりやすいです。YouTube

 

PCで探す方のために。↓マイナポータルHP

https://myna.go.jp/

または

https://myna.go.jp/SCK0101_01_001/SCK0101_01_001_InitDiscsys.form