こわごわ入れ歯生活に突入
とはいえ、部分入れ歯です。
多分総入れ歯とは全然違うと思います。
でもどなたかのご参考になればと。
両サイドの上の奥歯を入れ歯にすることに。
口腔の上側にブリッジ状の棒が一本走り、
左右の失った奥歯の隣二本を少々削り、
そこに引っ掛ける部分を付ける形で
入れ歯を作成していただきました。
保険です。入れ歯4本分、5万円程度でした。
なかなか入れ歯になる決心がつかなくて、
先生から「入れ歯のお覚悟を」と言われてから
一年経ってからの制作となりました。
途中で歯を3本(1本はずっと前に)抜いています。
当初先生からは、
「入れ歯は出来上がってからも大変です。
口の中に異物が入るわけですから、
あっさりと使えるようになるものではありません。
痛かったり違和感があったらすぐにいらしてください。
私どもが対応します。一緒に頑張りましょう!」
と言われ、長期戦闘を覚悟して作りました。
結果として、あっさり適合してしまった私ですが、
(違和感はあったんですが、数日で消えまして)
先生の腕がよほどよかったんでしょうねえ。
先生も目を丸くされていましたが。
以下は初めての入れ歯で感じたマイナスなこと。
ちょっとエグイ話ですので食事中の方はブラウザバックを。
①入れ歯は歯磨き粉禁止なので、
食後の歯磨きは一旦入れ歯を外さないとできません。
よって、出先ではうがいのみに。(入れ歯入れ持ち歩くのヤダ)
②入れ歯を外した時に、食べかすが出てきます。
以前からたまに洗面所が食べかすで一杯になってた理由を
初めて理解しました。
③入れ歯特有の口臭が出やすくなります。
毎日洗浄のほかに入れ歯用の消臭スプレーも買いました。
④発音がしづらくなりました。
歯がなくて不明瞭でしたが、入れ歯もそれなりに不明瞭に。
まとめ
部分入れ歯、それも奥歯ですので、
肉やら煎餅やらを思いっきり食べられるようになり、
数か月経った今、作ってよかったと感じています。
部位によっては後悔される方もあるかもしれませんが、
(自分の母は入れ歯を入れて翌日に速攻割れた、という
悪夢のような体験をしています)
私は行きつけの歯医者さんに大変感謝しております。
これ以上は失わないよう、頑張ります。