こんばんは。


今日は、通院日でした。

お盆休みに入ったからか?

土曜の午前中なのに

来院者が少なかったです。


今日の通院の内容は下記。


・7月27日の血液検査の結果を含む数値の説明

・ニューモシスチス肺炎予防薬の吸入

・採血

・MRI検査


11:30頃に受付を済ませ、感染症科へ。


いつも通り問診で

体調の変化について話をして、

前回の血液検査の結果を説明してくれました。


【検査結果】

《CD4》37.7/μL 《HIVウイルス》未検査


7月27日の血液検査では

その前の検査から

そこまで期間が経っていなかったので

ウイルス量の検査はしなかったそうです。


なので、CD4の数値のみですが

以前より、少しだけ数値が上がっていました。


7月10日 21.6/μL
7月27日 37.7/μL

ただ、数値は上がっていたものの
この程度の上昇は誤差の範囲とのこと。

CD4は時間をかけて
ゆっくり上がっていくそうなので
数値が上がったと言えるまでには
まだまだ時間がかかりそうです。

CD4が3桁に到達するのが
いつになるのかは分かりませんが
地道に治療あるのみですね。

問診の後は、お薬の吸入。
ダイフェンの服薬で薬疹がでたので
前回から吸入に切り替わりました。


この機械を使って、蒸気化された薬を
ベッドに横になりながら吸入。
吸入すると咳もでるので
ゆっくり呼吸をしながら吸入します。

30分かけて吸入し、
酸素量と脈を計測して
感染症科の受診は終了。

その後、採血をして、MRI検査へ。

MRI初体験でしたが…
ウトウトしているうちに
気づいたら終わっていました。
所要時間は20分くらいだった気がします。

これで、今日の受診内容は全て終了。
MRIの結果は一週間後に
電話で連絡をしてくれるそうです。

CD4が変わらず2桁なので、

大好きなお寿司も、まだまだおあずけ…


何も気にせずに

好きなものを食べられていた頃が

本当に幸せだったなと思いますね。


治療、頑張らないと…。