鴨川市【高蔵神社】 | Mrs.風来坊の足あと手帖

Mrs.風来坊の足あと手帖

千葉県を中心に、休日散策の記録を書いてます。
最近は御朱印収集に目覚め、神社仏閣巡りにもはまってます。

散策以外にモノ作りや日々の呟き事等も書いてます。
よろしくお願いします。

高蔵神社に移動してきました。

高蔵神社の地図↓


高蔵神社について
〔御祭神〕日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
〔本殿〕鉄板葺き神明造
〔概要〕神亀元年(724年)大山寺と共に、良弁僧正が創建。源頼朝や足利尊氏の信仰も厚く、水田を寄進、社殿、400余段の石段を築造した。
天保11年(1841年)正一位に叙せられ『石尊大権現高蔵神社』と敬称。
享和2年(1802年)落雷のため社殿を消失再建された。
神楽獅子舞、鞨鼓舞の奉納があり、この神事は弘安5年(1283年)以来続いていて、県の無形文化財にも指定されている。

一の鳥居


可愛らしいお賽銭入れと手水鉢


小山の上の方にまで続いている石段を登っていきます。


途中こんな石仏が…。
首が取れていたり壊されているのは、恐らく明治維新後の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)の痛々しい跡だと思います。




まだまだ階段が続きます。


本殿に着きました。
正一位に叙せられだだけあって、菊の御紋がついてます。


向拜の竜の彫り物


社殿の後方。塚石から柱が離れていて、建物の痛みが
気になります。

境内の右手に浅間大神、浅間神社の石碑が並んでました。