南房総市石堂【石堂寺】 | Mrs.風来坊の足あと手帖

Mrs.風来坊の足あと手帖

千葉県を中心に、休日散策の記録を書いてます。
最近は御朱印収集に目覚め、神社仏閣巡りにもはまってます。

散策以外にモノ作りや日々の呟き事等も書いてます。
よろしくお願いします。

今日は『石堂寺』に行ってきました。

本日のウォーキングマップ(トータル1.8km)



石堂寺の案内板図



石堂寺について
〔正式名〕長安山東光院石堂寺
〔本尊〕十一面観世音菩薩
〔山号〕長安山
〔宗派〕天台宗
〔創建〕726年(神亀3年) ※諸説あり
〔開山〕行基 ※諸説あり


山門


金剛力士像





【石堂寺薬師堂】国指定文化財
1575年(天正3年)建立、寄棟造茅葺き。
石堂寺の北方の石堂原から1971年に移築。
木造十一面観音立像が祀られている。



【多宝塔】国指定文化財
1548年(天文17年)建立


多宝塔上部の写真


【石堂寺本堂】国指定文化財
1513年(永正10年)頃建立。寄棟造妻入り銅板葺き。


向拜の竜の彫刻が素敵だってので撮影しました。


【山王堂】県指定文化財
桃山時代建立。日吉山王が祀られている。




【鐘楼堂】市指定文化財
1783年江戸時代に建立。鐘は1331年(元弘元年)のもの。


【旧尾形家住宅】
1728年(享保13年)江戸時代中期の建築。居間と土間を別棟にした南方系の特色を持っている分棟型民家。
※尾形家は、珠師ヶ谷村(旧丸山町)の旧家。ここの地に移築された住宅。


見事に根が露出している木があったので撮影しました。


石堂寺は、創建が726年とかなり古いお寺ですが、1487年(文永9年)の火災で全焼。
この地を支配していた丸氏の援助で1522年(大永2年)再興されたそうです。

私は、茅葺きの薬師堂が一番お気に入りでした。凄く素朴で華美でないところが素敵でした。
ここには波の伊八の作品が多く残ってますが、今回は見なかったので、次回は波の伊八の作品も見に、また訪れようと思いました。
波の伊八の作品ですが、多宝塔につけられていたのを現在は屋内に保存しているそうです。
波の伊八の作品に影響を受けたのが、北斎。そして北斎の作品に影響を受けたのがセザンヌ、モネ、ゴッホ。これはぜひ次回は見ないと!
実は行元寺で伊八の作品を見たことがあるのですが、素晴らしかったです。彫刻の天才と言える人です。