I'm a Japanese who can't say "No" to my boss... | ストレスフリーで英語を話そう!

ストレスフリーで英語を話そう!

住み慣なれたカナダ、バンクーバーを離れ家族で日本へ完全帰国。カナダ人の夫と子供2人と暮らしています。生きた英語を伝えたいのはもちろん英語は無理だと諦めてしまった方にも、また話せるようになりたいと前向きになれるように楽しくストフリーな英会話を目指しています。

こんばんは満月



暑くて焦げてます。

若い頃は白いねと言われた私の手と腕が毎日の自転車ライドでこげ茶色になっています自転車



さて、さて、今年の3月まで小学校で英語の先生をしていた私ですが4月から新しい場所で働き始めたんです。週5フルタイムで。



それが私の希望だったのでニコニコ



ただ事務でずーーーーーとデスクに向かっている仕事は私にはホントに向かなかったネガティブ プラス英語を使う機会がほとんどない。そして1番は旦那の病気が発覚ということで夏休み前に退職しました。



で、今は二つ仕事をしていて一つは英語を使って空港でのお仕事です。自分で働く日を決められるので9月は6回くらいしか入れていませんが楽しいです。



この仕事のことをいつかブログでも書けたらいいなと思います。



もう一つは夏の間だけ小学校の学童の先生です。



これは2年前にもやったので、またお願いできませんか?と頼まれたのもありやっています。



毎日、デスクのパソコンに向かっているような仕事ではないので子供達と外に遊びに行ったり洗い物をしたり冷房の効いた涼しい部屋の中にずっといる仕事ではありませんが楽しくできています。



そんな中、来週の月曜日はお休みのはずでしたが急遽来られなくなった他のスタッフに変わって出勤をしてほしいとお願いされました。



言われたのはその学童の長の方で私なんかよりも毎日長く働いているのです。



そんな人に言われたらノーと言えない日本人の私。



ということで了解して自分のスマホのスケジュール帳に入れようとしたところ旦那の病院の診察が入ってた驚き驚き驚き



Double booking...チーン



一応先約が入っていることを言いつつ終わったらすぐ来ます。少し遅れますが来ますと伝えました。



他の人を探す時間ももったいない。



一瞬、旦那一人で行けばいいんじゃない?と思ったのですが主治医の先生の顔が浮かんで来た凝視

(先生が私のことを鬼嫁と思っている説...)



ということで来週は久しぶりに週5➕土曜日も仕事。

頑張ります筋肉



タイトルの英文ですが私は人のことを説明する時に関係代名詞のwhoをよく使います。



関係代名詞のwhoがとても便利なことに気がついてからよく使うようになりました。



他にもwhichも使うかなぁ。



ただ、whose、whomはまだよくわからないドクロ



I'm a Japanese who can't say "No" to my boss.

私は上司にNoと言えない日本人です。



いつも読んでいただいて、ありがとうございますラブラブ



see yaバイバイ