今日は、ZOOMでのリウマチ教室に

参加させていただきました。

 

テーマは「臨床検査のはなし」

 

私の場合、リウマチ科の受診前に

必ず採血と採尿。

 

採血は3本から4本。

 

かなり採られている気がしてたのに、

4本なら15ml程度びっくり

 

1本で数種類の項目が検査できるのに、

血沈は1本使用びっくり

 

勉強になりました^^;

 

あと、私自身の覚書として、

書き留めさせていただきます。

 

メモ

 

疾患を特定するためには、

一つの検査だけではなく、

いくつかを組み合わせて、

総合的に判断する必要がある。

 

基準値外=異常というわけではなく、

年齢や薬剤の影響もあるので、

検査結果に一喜一憂しない。

 

 

<肝障害の指標>

 

AST(GOT)…

肝臓、心筋や骨格筋、腎臓、赤血球などの

多くの臓器や組織の細胞に存在し、

肝疾患、心疾患、溶血性疾患でも上昇。

 

ALT(GPT)…

多くの臓器や組織の細胞に存在するが、

ASTよりも肝臓以外に含まれる量が少ないので、

ASTよりも肝障害をよく反映する。

 

γ‐GPT…

薬物やアルコールなどで血中濃度が上がる。

 

 

<炎症マーカー>

 

CRP(C反応性蛋白)…

炎症反応が起きてから6~24時間で上昇。

肝機能低下、ステロイド薬の影響で

上昇しないこともある。

 

 

クリップ


 

「日本リウマチ財団」のサイトによれば、

6月2日「リウマチ月間リウマチ講演会」

開催されるとのこと。

 

 

webで参加させていただこうと思います。