GW休業日ご案内と!ついでに中古車選びのヒントも♪ | 輸入車販売と整備のアライズ

輸入車販売と整備のアライズ

本物の信用信頼の証!1930年(昭和5年)創業95年の老舗自動車販売会社をバックグランドに持ち輸入車をメインで販売と修理と車検をしております。
どうぞホームページを覗いてみてください。
http://www.arisenet.co.jp/home.html

こんばんは

本物の信用信頼そして実績の証

創業93年(昭和5年)

あと7年で創業100年を迎えるアライズの高橋ですニコ

***************************

GW休業日のご案内

4月30日(日曜日)から

5月5日(金曜日)休業

 

5月6日(土曜日) 通常営業

 

5月7日(日曜日)定休日

 

5月8日(月曜日)から通常営業

休み期間中のお問い合わせなどは、

5月6日から順次ご返信をさせて頂きます。

■ホームページはこちら

***************************

GW中に中古車探しをされる方も多いかと思いますので、

ここからは、

本当に程度の良い個体を手に入れたいという方や、

車に詳しくないので中古車購入に不安があるという方に、

少しでもヒントになるような事を書こうかと思いますグッド!

 

別に弊社の在庫車を検討しなくても全く気にしませんので、

ご地元の販売店とか他店で気になる車があった時に、

危険回避(乗り出し総額が高額になる販売店とか見た目だけ綺麗にされたポンコツ粗悪車を回避)してもらえればと思います音譜

 

★先に留意点を書きますが、

下記の諸費用は違法ではありません。

販売店の良し悪しや販売店の姿勢を見極める判断材料として

参考にして頂ければと思います。

 

中古車を見に行って見積り書を貰ったら、

以下の諸費用に金額が記されているか否かを確認ですビックリマーク

 

「納車準備費用」

が記載されている販売店は、

相当ヤバいと思います叫び

 

お店の規模・お店の有名無名・お洒落な店構え、

で惑わされちゃうかもしれませんが、

そんな事とは一切関係なく、

2~3万でも諸費用(販売店利益)を取ろうとしますね叫び

 

納車準備が必要だから費用を請求する、

という販売店の考えなのかもしれませんが、

購入して頂いた車を納車するために準備するのは、

普通の事ではないのでしょうか?

 

弊社にとって至極当たり前の事ですから、

こんなくだらない「納車準備費用」なんて請求しません!!

 

「車検代行費用」もしくは「車検取得費用

これは車検切れとか車検2年付きの中古車の事ですが、

「登録代行費用(登録手続き代行費用)」の他に、

さらに請求するってどうなのかと思います。

車検取得しないで道路は走行できないですから、

車検取得して納車するのが当たり前ではないでしょうか?

 

とにかく細々と数万円でも諸費用を取ろう、

とするヤバい販売店は、

当たり前のように見積り書へ金額記載していますね叫び

 

弊社では、

こんなナンセンス(くだらない)な諸費用なんて請求してませんビックリマーク

 

「自賠責未経過相当額」

これは車検が残っている中古車に良く使われる手法です。

これも少しでも販売店利益にしたいお店が使う手法かなぁと思います。

 

これも弊社ではお客様へ請求はしておりませんビックリマーク

 

「下取り諸手続き費用」

これも少しでも販売店利益を上げようとするお店ほど、

請求していますね

 

これに関しては実際に色々と手間と費用は掛かるので、

ほんの少しだけ気持ちは分かりますが、

弊社では下取り車に関して

「下取り車諸手続き費用」なんて1円も頂きませんビックリマーク

 

⑤上記までは、各々が数万円程度(とは言っても合計したらそれなりの諸費用になります)の積み重ねの諸費用となりますが、

ここからが販売店それぞれの思惑(掲載価格を安く掲載して実際の支払金額が高額になってしまう部分)が出ているかなぁ、と思う数万円では済まないボッタクリ諸費用です。

 

販売店(悪徳店・ボッタクリ店)が一番美味しいと思っている諸費用が多数あるんですよねぇドクロドクロドクロ

 

めちゃくちゃ書きたいビックリマークという気持ちがある反面・・・

この内容を書いてしまうと危険を感じるのであせる

とりあえず上記④までを参考に中古車販売店選びと中古車選びをしてみてくださいグッド!

 

もちろん、

弊社在庫車で気になった車があって、

現車確認(在庫車見学)でご来店頂いた方には、

ブログで書けなかった⑤は直接お伝えしますウシシ