こんばんは♪
今年創業90年目になるアライズの高橋です。
口先だけの「信用信頼実績」とは違います
あっという間に6月も終わり・・・
もう7月ですね
6月上旬にブログ更新してから久々になってしまいましたが、当日返信できないくらい他店購入された方々からの「ACリフレッシュ」「RECS施工」「故障修理」「車検」「ドラレコ取り付け」など多数のお問合せがあったり、弊社で車両購入された顧客様からの「ACリフレッシュ」「車検&車検整備」「1年定期点検」「オイル交換」のご依頼を頂いたり、さらに、在庫車のご商談&ご契約などなど「激務」な毎日を過ごしておりました
毎週土曜日は予約でいっぱいになってしまう事が多々あります。と、ここ最近のブログで頻繁に告知していますが、6月の土曜日は、午前から営業終了時間まで予約で埋まってしまったため、毎週3~4組のお客様をお断りさせて頂くような状況でした
事前予約頂いたお客様(1日最大12組様)に対し、丁寧なご対応を心掛けているため、前日・当日のご来店予約はお断りさせて頂く場合がありますので、何卒ご了承ください。
7月の各土曜日は、6~7割ほど既にご予約が入っております
土曜日ご検討の方は、お早目にご予約下さい
****************************
それでは、ドラレコ取り付けのご紹介をさせて頂きます。
今回お取付をさせて頂いた車は・・・
X156系ベンツGLA180スポーツ
既に弊社で車両購入されている顧客様にお乗換え頂いたGLA
ユピテル指定店モデル(ユピテルと直接契約した販売店でしか購入できません)の前後カメラドラレコをお取り付け
後日アップしますが、ACリフレッシュの良さをちゃんと知って頂いている顧客様のため、ACリフレッシュも別途ご依頼頂いております
今回取り付けたモデルが・・・
な・な・なんと
メーカー(ユピテル)で廃盤となっていはずの・・・
ユピテル指定店モデル
「SN-TW80d」をお取り付けさせて頂きました
ユピテルと契約している販売店しか知らない事なのですが、ユーザー様そして契約店からの要望が多いという事で、少量生産ながら密かにTW80dも継続販売しております
カタログ上(メーカーホームページ)は、指定店モデルSN-TW79dしか掲載されていません
TW80dとTW79dの違いは、リヤカメラがデジタル転送かアナログ転送かです。
デジタル転送が良いという方はTW80dを選択できます
まずはフロントカメラ取付から・・・
「カー用品店」で取り付けしたり、
ドラレコ代と取り付け費用さえ貰えればいいので「とりあえずドラレコが装着してればいいんでしょ」と、
お客様の事やお客様の愛車の事を一切考えないお店で取り付けをされた車を見ると・・・・
残念な気持ちになっちゃいますね
大多数(99%)のお店が写真の赤丸部分付近に取り付けてしまいます
お客様から対価(取り付け費用)も頂いている「プロフェッショナル」として仕事をしているなら、素人の方が取り付けるような場所にドラレコを取り付けるというのはどうなんでしょうか・・・
俗に言う「ポン付け」で代金を頂くのって・・・
はっきり言ってセンスが無い取り付け位置ですし、マッチ箱みたいな形のドラレコは見た目にも「ダサい」ですし、助手席に座っている方の視界にも入るので目障りだと思います。
何より愛車を大切にしているオーナー様(特に弊社で取り付け依頼されるお客様方)は、取り付け位置や見た目にも拘っている事が多々あるのに、お客様と取り付け位置の相談なくお店の勝手な判断で赤丸付近に取り付けるって・・・
弊社はお金を頂いている「プロ」として取り付け位置にも拘っています
取り付けする際は黄色丸枠部分へ取り付けしております。
この部分はセンター(中央)です。
見た目にもスッキリとして非常に良いという事もありますが、「左右均等」に映像を録画ができます。
皆さんがよくご存じのマッチ箱サイズドラレコには映像確認用に小さなモニターがあるのですが、あんな小さな画面で詳細が分かるのでしょうか?
あんな小さな画面を事故時に車内で冷静になって確認しても画面が小さすぎて分かり難いですし、面倒な作業のSDカード外して自宅のパソコンで見る・・・という方もどれだけいるのでしょうか・・・
と毎回感じています。
今回取り付けたTW80dは、スマホを持っていれば、その場所(大画面)で確認できるので警察官への事故状況説明も簡単にできますから、無意味な小さいモニターなんてありません
赤丸部分にマッチ箱サイズのドラレコを付けている車より「使い勝手も見た目も」断然良いとおもいます。
★尚、モニターが付いているマッチ箱サイズのドラレコですが、法律によって弊社が取り付けているセンターには取り付け出来ません
助手席側から見るとこんな感じで取り付けをしております。
弊社ではバックミラー後ろのカバー内へ配線を通すことが多いのですが、車種やカバー構造によっては中に配線を通すことが出来ない場合もあります。
カバー内に配線を通す隙間が殆どない車種や構造の場合、
出来る限りみっともない配線にならないように処理しますのでご安心下さい
写真は助手席側からの撮影ですが、助手席に座った場合でも前方に邪魔になるような障害物が無くスッキリした視界を確保しております。
運転席側から見た場合も、バックミラーの死角になっているため運転者からはドラレコがほとんど見えない(目に入って邪魔にならない)ように設置しております
こういう作業や設置も「対価を頂いているプロとしての仕事」です
弊社は素人ではなく「プロ」として仕事をさせて頂いております。
とりあえずドラレコがあればいい、
というお客様はカー用品店や他店でお取付ください
ただ製品を売るお店・ただ単純に取り付ければいいというお店・オーナー様の愛車の事を全く考えないで取り付けするお店・・・とは違います・・・弊社は・・・
お次はリヤカメラ・・・
ウインドフィルム施工をしておりますので分かり難いですが、中央の赤矢印に装着しております。
リヤゲートを開けると、こんな感じです
リヤの配線処理も見て頂きたいのですが、カー用品店では外さない(手間暇を掛けず利益だけ取りたい・輸入車の技術経験が少なく破損してしまうのが怖い)内張りを外し、出来る限り配線が見えないように処理した「プロ」の仕事をさせて頂いております。
★車種やブランド(例えばVWポロなど)によっては、元々カバーが無い車もあります。
その場合は、見えないように処理できませんが、出来る限り綺麗に美しくお取り付けをさせて頂きます。
今回施工させて頂いたGLAのように黒いガラス(スモークガラス)でも昼夜問わず「鮮明」に撮影できます。
先ほども書きましたが、このユピテルTW80dは、携帯(スマホ)又はタブレットを持っていれば「その場ですぐに録画された動画を確認」できます。
事故発生時、警察官が来た時に事故時の状況を直接見せる事ができますし、相手から恫喝恐喝された場合も「音声・動画」を見せる事で交通事故うんぬんの前に恫喝・恐喝されたと「相手を逮捕」してもらう事もできます。
特に、お買いものや子供の送り迎えで奥様が運転する際は、「言った言わない」「どんな状況で事故が起きたか」というのを、その場で警察官に動画を見てもらったり、音声を聞いてもらえます。
一般的なSDカードしかないドラレコでは、カードを外してパソコン・タブレットで確認するので非常に面倒です。
その場(交通事故現場)で、警察官に「口頭」で事故状況を説明するしか方法がありません。
大げさではなく、高性能で低価格な指定店専用モデルSN-TW80d(もしくはSN-TW79d)の前後カメラドラレコは「超お勧め」です
皆様にお勧めする理由は、私が使用しているベンツにも装着(TW80d)して、性能の良さを身を以て実証・実感・体験済みだからです
購入しようか迷った場合は、ご来店いただければ昼間の映像も夜間映像も喜んでお見せします
検索用 ベンツドラレコ ベンツ前後カメラドラレコ ベンツドラレコ取り付け BMWドラレコ BMW前後カメラドラレコ BMWドラレコ取り付け
VWドラレコ VW前後カメラドラレコ VWドラレコ取り付け ボルボドラレコ ボルボ前後カメラドラレコ ボルボドラレコ取り付け ユピテル ユピテルドラレコ 前後カメラドラレコ