こんにちは♪アライズの高橋です。
今週も始まりましたが、相変わらず暑いですね
水分をタップリと補給しながら外で作業をしております
そんな中、少し休憩・・・
という事で事務所に戻り今日の「日刊自動車新聞」(業界新聞)に目を通すと・・・
こんな記事が・・・
「冠水車を販売する不法行為を徹底的に取り締まれ」
いや~、また自動車新聞が良い事を書いてくれています
以前、車検整備の不法行為が行なわれている記事を書きましたが、
今回も一般の方(ユーザー)に殆ど知られていない業界内の話が書かれていて「これは写真付きで記事にしなくては!」と思って休憩時間を使って書かせていただいております(^^ゞ
ヤフーオークションなどで多数の車が出品されていますが、この記事の内容そのものの車が出ているんですねぇ~
でも、入札者の方は知らずに購入・・・
特に記事後半に書かれている内容は、ヤフーオークションで車を購入しようとしている方には絶対に必見です
(写真をクリックすると記事が読めます)
その記事の内容は、
「津波冠水車といっても被害の程度はさまざまで、汚れなどを除去すれば通常の商品車と見た目は変わらないものが被災直後に相当数あった。それらをオートオークション会場に持ち込んで断られ、インターネットオークションで販売するケースあるようだ」
「違法行為をするものの多くはアウトサイダーと呼ばれる非加盟業者であるようだ」
「アウトサイダーは店舗も持たず身軽なことも多く、届けを出しているわけでもないので取締りの目を抜けていく」
一部省略してますが、
ヤフーオークションで言うところの「個人出品」ですね・・・。
俗に言う「ブローカー出品」です。
きちんと商売(車販売)をしているお店は、今まで築き上げてきた信用を一瞬にして失う可能性がある訳ですから「まともな会社(販売店)」は、こういった事をしないと思います。
問題は、ヤフーオークション上に溢れている「個人出品車」ですね・・・。
ただ車が売れればいいだけですから「信用」は必要ないですし、もし「信用も必要」という個人出品者がいれば個人事業主でも一般法人でも、どちらでも構わないのでしっかり地に足をつけて商売をして所在を事前に明らかにすればいいわけですから・・・
それをしない理由は・・・
想像できると思います。
上部記事の抜粋部分に当てはまるのですが、「個人出品」にしないと後々トラブルが起きたときに逃げられないですからね・・・。
ちなみに私が言っている「個人出品」とは、5台前後から数十台規模で出品している「個人」の事で、純粋に自分の所有車(完全な個人車)を出品している方ではありません。
そういった出品者がいて、そのような車を購入するユーザーさんもいるので商売?として成り立っているのが現実ですが、
私は、記事にも書いてある
「こうした火事場泥棒的行為は国内流通の信用を失わせてしまう。車離れを後押しする事は間違いないだろう」
という記事が気がかりでなりません・・・。
中古車ですから、弊社の販売している車も含めて100%完全完璧の車は存在しませんが、
所在が分からない教えない「個人出品」から購入するのは安心か?
何故、多数の車を「個人出品」にする必要があるのか?
と1度考えてからご検討いただきたいです。