行楽シーズンなのに法令違反の事業者が・・・ | 輸入車販売と整備のアライズ

輸入車販売と整備のアライズ

本物の信用信頼の証!1930年(昭和5年)創業95年の老舗自動車販売会社をバックグランドに持ち輸入車をメインで販売と修理と車検をしております。
どうぞホームページを覗いてみてください。
http://www.arisenet.co.jp/home.html

こんばんは♪アライズの高橋です。


本日、午前中に書きましたW210ワゴンは今日中にご紹介できそうですニコニコ


その前に・・・


私、この自動車業界に入って約20年間・・・

毎日欠かさず「日刊自動車新聞」という業界新聞を愛読しておりますにひひ


この新聞は、海外も含めて自動車業界の様々な事を一般のTVやインターネットニュースでは出ない記事がてんこ盛りです。


ですが、この新聞を購読している車屋は本当に限られております。

北は北海道、

南は九州まで

全国に渡って様々な事が記事になっているのに自分達がいるこの業界新聞を購読しない、という事が少し残念ですし悲しいですね・・・しょぼん


「車をお客様に販売する前に、自分達がいる世界の事をもっと知って勉強するべき!」

だと思います。


前置きが長くなりましたが、

そんな今日の自動車新聞に・・・

こんな記事が裏面トップを飾っておりました!!
輸入車販売のアライズ
『法令違反 全体の7割』

『無車検運行は14件』

貸し切りバス事業者の記事なんですが、

この記事を読んで私・・・

「これからGWシーズン貸切バスで観光などへ出かける人もいるだろうけど・・・大丈夫かなぁ」

と思っちゃいました・・・叫び


行楽シーズンでバスの事故などTVニュースで観ますが、

これが原因のひとつでは?と思います。


旅行会社さんが主催した旅行観光や勤めている会社の旅行や観光で

貸し切りバスに乗るとき普通は何も気にしないと思います。

点検整備もしっかりやっっているだろうし・・・って思うのが普通ですよね。


余談ですが、

ここでは会社名が載っているので、

写真を載せられないのですが、

皆さんが乗っている一般乗用車でも同様の事について記事がありましたビックリマーク

(俗に言うペーパー車検(整備工場なのに整備を全くせず虚偽の書類で車検を取得しちゃってお客様へ納車)という恐ろしい事をしています叫び


1日車検!点検整備付き!

と謳っている車屋や整備工場は・・・

(もちろん全部ではありませんよ~)


新聞記事の最後に、

「万が一、事故を起こした場合、乗客に加えて、他の車両や歩行者なども

巻き込む重大事故につながる可能性があるだけに、運行管理体制の改善が

望まれる」

って!お~い!

望まずに国が強制して下さいよ~


こういう一般の方の耳や目に入らない業界の事が書いてある

「日刊自動車新聞」でした