前回62回目の通院で「上顎の本歯装着」をしたことで目標だったゴール到達となりつつも、

その後は以下の内容での通院が続いた。

 

・63回目:噛み合わせ調整

・64回目:噛み合わせ調整、最終確認CT、口内写真撮影、今後のメンテナンス内容説明

 

上下に固定本歯が入ったので上下の噛み合わせの調整をし、最後は確認のためにCTを撮り、

ビフォー・アフターの口内の写真撮影をして、私のインプラント治療は完了となった。

 

2021年4月26日の1回目の通院から治療が始まり、

2023年8月7日の64回目の通院で治療が完了したことになる。

 

時間にして「2年と4ケ月」。

費用にして「約900万の保険外のインプラント治療費+毎回の保険内の治療費と交通費」。

 

時間は、当初は1年くらいで終わると思っていたので予想以上に長くかかった印象である。

費用は、正直総額でいくらかかってしまったのか、考えたくもないくらいだ。

 

本当に、長く苦しい闘いだったと思う。

その結果、自分はまた、思い切り人前で笑えて、何でも食べられるようになった。

 

以前は当たり前だと思っていたことが歯周病で出来なくなり、

それがまた出来るようになった「幸せ」を噛み締めている。

この「幸せ」を取り戻させてくれた歯科医院の方々には感謝しかない。

 

ただ、これで私のインプラント治療は一段落だが、

この「幸せ」を維持していくには、日々のメンテナンスが重要になってくる。

これだけ頑張ってインプラントを入れたのだから、できるだけ長持ちさせていきたいと思う。

 

 

というわけで、

次回からはメンテナンス、、、要するに定期的なクリーニング目的での通院が始まる。

 

で、64回目の通院の時に今後のメンテナンスに関する説明があったのだが、ここで驚きが。

実はここまでの治療の過程の中でも、大きなオペの前にはクリーニングを何度かやっており、

その費用は保険が効かずに、毎回「1万円」もかかっていた。

 

なのに、治療が完了した後の「メンテナンス」目的でのクリーニングとなる場合には、

なんと、その費用が毎回「3万円」に跳ね上がるというのだ。

これは俄かに信じがたい金額だが、ここまでの治療でお世話になっておいてイヤとは言えず、

ひとまずその費用で了承するしかなかった。

 

メンテナンスはその時々の口内の状態にもよるが、だいたい3~6ケ月に1度の頻度となる。

なるべく自己メンテナンスを頑張って、その頻度を少なくしていきたいところだ。

 

次回以降は、そんなメンテナンスの内容や感想について綴っていこうと考えている。

ブログの更新頻度は落ちると思うが、こんな内容でも参考にしてもらえれば幸いです・・・。

 

 

つづく