10/11腎内科&アレルギー・リウマチ内科の受診記録 | 体質とうまく付き合ってゆく

体質とうまく付き合ってゆく

自分の身体とうまく付き合っていく方法を日々模索しています。普段は日々の色んなことをのんびり綴っています( ˙³˙)~♡
気軽に話しかけて下さいね♬

引き続き、受診記録を更新していきます!

10/11に3ヶ月検診に行ってきましたむらさき音符

実は、7/19にコルヒチンを処方してもらい、服用し始めてから扁桃炎の症状が落ち着いたんです!
本当に嬉しくて!
発熱をしないだけで身体もだいぶ楽ですし、顔中のニキビや口内炎が発生する頻度も低くなり、とても調子の良い日々が続いていますほっこり
アレルギー・リウマチ内科の主治医に感謝しても仕切れないです笑い泣きキラキラ
今回の診察では、ここ最近の体調の変化を説明し、ガスターとコルヒチンを追加で処方してもらいました。

【10/11アレルギー・リウマチ内科の血液検査結果】
                   (10/11 7/19 5/24 3/22 2/26)

IgG             1485 1506 1457 1458 1595
CRP            0.02 0.02  0.02  0.05  0.02
UA               4.4    3.9    4.2    4.2       
フェリチン   23    24     15     22     21
CH50          48.9 51.3  44.9   52.3  48.9
C3                79    91     90     88     89
C4                18    25     22     25     22
ESR              7     12      8      10      7
Reti             1.9   1.6    1.3     1.9   1.2


ただ、腎臓の調子は悪くなる一方で…
生理不順も重なり、腰の痛みが続いているのでカロナールを1日6錠服用する日々が続いています。
尿の色が赤っぽい日もあるので、不安を感じていました。
診察時に血圧は異常ありませんでしたが、血液検査と尿検査結果が悪化しており、アレルギー・リウマチ内科の主治医から「外回りの仕事を控えるべき」とついに言われてしまいましたタラー

【10/11腎内科血液検査結果】

         ( 10/11 7/19   5/24  4/19 3/22 2/26  )

BUN     13.0  12.4   11.8   10.4   10.2  10.2   
Cre       0.61  0.55   0.53   0.57   0.56   0.55  
UA         4.4    3.9     4.2               4.2                        
eGFR   98.9  110.5  115.3 106.5 108.6 112.1 
BUN/Cr21.31 22.55 22.26 18.25 18.21 18.55 
Na        140   138               140                         
K           4.1    4.0                3.7                               
Cl         104   102               102                        

 【10/11尿検査結果】

         (10/11  7/19   5/24   4/19   1/28   10/19 )
比重  1.015 1.010 1.007 1.006  1.007 1.009  
pH       6.5      6.0    6.5     6.5     6.0    6.5              
尿蛋白  3+       2+     −       2+      1+      −               
尿潜血  2+       2+     2+     2+      2+     2+                       
U-Cre   92        59             37      42      41                    
U-TP    128      55             66      29      11                        
TP/Cr 1391.3 932.2      1783.8 690.5 268.3  

今回、初めてCreが0.6を超えてしまいショックでしたアセアセ
eGFRが100を下回るのも、今までほとんどなかったのでびっくりしてしまって…
今年に入ってからの定期検診でTP/Crが約1.0〜2.0グラムの間を彷徨っているので、腎臓自体の状態が良くないのかなと思います。
腎生検から3年も経過しているので、あの頃よりも糸球体の硬化が進行しているのかなー

基底膜菲薄化症候群の進行が速い気がして、怖いです。
なにか進行を抑えられる方法がないものですかねえー?
アルポート症候群の遺伝子検査受けてみるのも良いかもしれないな〜
治療法が見つかるかもしれないし。

また、最近、内臓が圧迫されるのか、電車で立っている時やバス移動する際に腹部の気持ち悪さと胸の息苦しさで吐きそうになることが増えてきました。
安静時に、心臓あたりが熱くなったりすることもあり、かなり困っています。
ナットクラッカー症候群の状態もあまり良くないのかもしれないです。

次回の1月の診察時に、ナットクラッカー症候群のステント手術と、アルポート症候群の遺伝子検査について聞いてみようと思いますうーん

なるべく病気の進行を抑えて、元気に暮らしていきたいので、今できることを探していかなきゃ!


それでは、これで受診記録の更新は終了です笑
最近、寒くなってきているので皆さん、お身体に気をつけて下さいね〜流れ星キラキラ