日々の運動始めよう! | 体質とうまく付き合ってゆく

体質とうまく付き合ってゆく

自分の身体とうまく付き合っていく方法を日々模索しています。普段は日々の色んなことをのんびり綴っています( ˙³˙)~♡
気軽に話しかけて下さいね♬

こんにちは!!

いつもブログを読んでいただきありがとうございます爆笑

【扁桃炎】
今回、38℃以上の熱は出ませんでしたが、扁桃腺の化膿が右側から始まり、今は左側がかなり化膿してますあせる
首も腫れていて痛いです。
でも、熱も高くないし、もう高い熱は出ないかな〜と油断していたら昨日の夜からまた関節が痛くなり、熱も37.5℃ぐらいまで上がってきてしまいました。

今週、健康診断があるのですが、扁桃腺は化膿しているし、尿も確実に数値が悪そうな状態なので今回は見送ろうかなと思っていますショボーン

【腎臓の状態】
このあいだの定期検査は結果が悪かったものの、特に何も言及されず、経過観察になりました!
次回の診察は8/14です。
毎年、5月ごろから夏にかけて一気に体調を崩すので、これ以上腎機能が落ちないよう気をつけなければ!

【腎生検後の痛み】
針で刺したところが長期間痛んでいたのですが、その痛みはすっかりなくなりましたニコニコ
その代わり、長時間歩いたり立ったり座り過ぎた場合は腎臓のあたりがギューっと痛くて、それは去年の10月頃から変わりないです。
この痛み、ここ1年、寝込んでいることが多くて、筋力が低下したのが少なからず関係していそう。
暖かくなってきたので、お散歩しに出掛けたり、自宅でストレッチやヨガを再開しようと思いますウインク

{BB399F41-3B15-486C-9AC1-BD144BCF7A9A}

母が本を買ってきてくれたので、色々勉強しようと思います♪

【甲状腺】
昨年の4月、大学の健康診断で甲状腺に腫瘍が見つかり、7月定期検査を受けてから半年以上検査していないので、そろそろ病院に行くつもりです。
血液検査と頸部エコーですねキョロキョロ
腫瘍がちょっとずつ大きくなってきているのと、基礎体温が2年前に比べ約1.5℃上昇しているのが気になります。

良性でも悪性になることもあるし、ホルモンバランスによっては橋本病やバセドウ病にもなり得るのでね…
甲状腺も結構、厄介な臓器ですよねあせる

将来のこともあるので、生活習慣を見直しながら、質の良い生活を送るようにして
病気に負けない身体作りをしなくちゃ!