第3期「ポジティブ心理学コーチング講座」の第4回反転学習会が開催されました
ニューヨークライフバランス研究所(NYLB)が提供する
「ポジティブ心理学コーチング(PPC)講座」とは、
クライアントが関わる人の強みを引き出して
理想の未来を叶える支援ができるコーチを
養成するための講座です。
NYLB研究所では、2024年10月から、
「第3期ポジティブ心理学コーチング講座」
を開講中です。
日時:11月20日(水)21:00〜、11月22日(金)11:00~
参加者:105名
講師:(水)渡辺美樹・(金)はないゆうこ
本記事では、11月20日(水)21時より開催された
第4回反転学習会の様子をお届けします!
反転学習会とは・・・・
前もって公開されている動画講義を各自で見た後、
講師と共に、気づきなどをシェアして学びを深める会です。
今回から「ポジティブアプローチの問題解決プロセス」へ進んでいきます!
テーマは”強みルート”です💪
第4回の内容は以下の2つ:
🌟リソース (定義・棚卸し)
🌟強みルート(ポイントと3つの効果)
今回はリソースを中心にご紹介しますね。
それでは、今回の学びの旅にご案内いたします✈
<最初はWhat's goodから>
今回も恒例のWhat’s goodからスタート!
前回と同じく相手の強みをフィードバックし、
さらに、クライアントとコーチの役割に分かれて
「小さな変化を見つける型」の実践も行いました🎁
”必ず変化は起こっている”という前提
クライアントが”何かをしたはずだ”と信頼すること。
ワークを通じて、みなさんの中に眠る
「小さな変化の種」を見つける時間は、
まるで宝探しのようでした💎
<リソースとは?>
“リソース”と聞いて、みなさんは何を思いつきましたか?
リソースには、環境や交友関係、性格の強みなど
さまざまな種類が含まれます。
そう!あなたが思い浮かぶ”今そこにあるものすべて”がリソースなのです!
例えば、弱みだと思っている部分も
視点を変えれば強みとして捉えることもできます✨
特に私の印象に残ったことはリソースの棚卸しのワークです。
「自分が弱みだと思っている性格も、
逆に捉えるとポジティブに見える!」
という仲間の言葉にハッとさせられました。
自分は相手の”今あるもの”を見つけながら、
相手も自分の”今あるもの”を見つけてくれる。
ブレイクアウトルームの仲間たちと絆を深めながら、
新しい強みも見つけて、コーチとしてもクライアントとしても
お互いワクワク感・充実感・達成感・安心感に包まれた時間でした。
まさに強みは万能薬!!!
<リソースの見つけ方>
リソースを見つける方法は主に5つあり、
今回は質問と傾聴が中心でした👂
特に注目されたのが
「課題と例外からリソースを見つける」こと!
以下のステップが具体的に紹介されました:
🍀What’s wrong?
🍀その課題が少しでも良かった時はありますか?
🍀なぜその時はうまくいったのでしょうか?
🍀そこから見える強み、リソースとは?
…どうでしょうか?
この流れを使うコーチとしての自分を想像できますか?
自分は正直「今はまだ…」と思いました。
しかし!
サブ講師がテンプレートを活用しながらデモを行い、
💓ACRのやり方
💓例外の質問への自然な導入
💓話を深掘りして具体的にイメージ化 など
目の前の最高のお手本から
コーチングの様々なテクニックを学ぶことが出来ました✨
<強みルート>
強みルートは”過去と現在”に存在する
”あるもの・強み”にフォーカスしたアプローチとなります。
強みルートを使うだけで3つの効果がありましたね。
🌟相手との〇〇〇が良くなる
🌟〇〇が起こりやすくなる
🌟〇〇が描きやすくなる
活用すればするほどお得!
クライアントのその時その時の状況を見極めながら
強みルートで使える質問リストを参考にしつつ
どんどん実践していきましょう❤️🔥
<今日の一番の学びとやってみたいこと>
⭐️Kさん@東京(企業)
課題からリソースを見出す。
これまでと違う頭を使う感覚で難しいけれど挑戦したい。
⭐️Aさん@愛知(コーチング、自分)
学び:例外からもリソースを探せる。
やってみたいこと:意識してリソースを見つけてみる。
⭐️Cさん@東京(家庭、仕事)
リソース探しがとてもワクワクしました。
そこから役立つことをピックアップして相手に伝えていきたい。
本日で、強みルートの1回目が完了!
これからどんどんコンテンツを深掘りするので、
一緒にワクワク・楽しく学んでいきましょう🥰
どんな内容を学ぶかは次回の開催報告をお楽しみに♪
<ニューヨークライフバランス研究所講座情報はコチラから>
💛NYライフバランス研究所(Lineでも最新情報をお届け!)
💛松村亜里メールマガジン(メールで最新情報をお届けします)
https://www.reservestock.jp/subscribe/97936
レポート報告者:鶴岡郁巳