ニューヨークライフバランス研究所(NYLB)が提供する
幸せになる方法を研究する「ポジティブ心理学」を、
それぞれが活躍する分野に応用し、
組織や個人のウェルビーイングを高められる人を養成する
講座です。
NYLB研究所では、2024年5月から、
「第3期ポジティブ心理学コンサルタント®️養成講座」
を開講中です。
本記事では、第4回反転学習会の様子をお届けします!
主催:ニューヨークライフバランス研究所
🔶反転学習とは・・
一般的な学習では、
集団学習でインプットを行い、
個人でアウトプットする方法が多いです。
反転学習はこの逆を行う学習方法です。
つまり、、、
個人でインプット(=各自で事前に動画学習)を行い、
集団でアウトプット(=集まった仲間と気づきなどをシェア)を行うことで、
より効果的に学びを深められることが本講座の大きな特徴です。
参加者:97名(3コース合計)
講師:石原 直樹、金井塚 希映、鈴木 みさお、坪井 さやか(3コース合計)
<第4回:反転学習会がスタート>
第4回の事前配信動画は、なんと、前編・後編の2本立て!
動画やテキスト、事前ワークシートの内容が、盛り沢山でボリュームもたっぷりでした。
まずは3人1組のブレイクアウトルームに分かれて、
恒例のWhat's goodのシェアからスタート!
今回は第3回の内容で学んだ「しなやかマインドセットを意識してみて」、
それぞれが選んでやってみたことや気づきのシェアをしました。
今回は「強み」についての反転学習会ということもあり、
お互いの強みについてのフィードバックも行いました!
毎回どんなメンバーとブレイクアウトルームが一緒になるのかな?と、
ドキドキ、ワクワク、少しの緊張もあったりします。
ですが、ポジコンの反転学習会や勉強会は、
お互いを多様性を尊重し合い、安心安全な場だからこそみんなが発言出来る、
という共通認識のもとでメンバーが集まっています。
このような学びの場を提供してくださる講師の方々には感謝の気持ちで一杯です✨
ブレイクアウトルームで緊張がほぐれ、みんなの笑顔が増えたところで、
いよいよ第4回の講義内容に入ります!
<第4回:強みをキャリアで生かす方法>
今回の学習会では、以下のポイントについて学びました。
「VIA性格の強みの調査票を理解し、キャリアで活かせるようになる」
✅幸せとキャリアと強みの関係
✅強みとそのメリット
✅VIAを使って強みを見つける
受講生がボリュームたっぷりの事前配信動画で印象に残った内容について
ブレイクアウトルームに分かれてシェアを行いました。
その後、シェアされたコメントには大きな共通点が2つありました!
☘️目標をしっかり定めなくても、偶然や、やりたいことに従ってキャリアや天職に辿り着いていくという考え方が新鮮。
☘️強みは、自分にとっては当たり前すぎるけど、周りの人からするととても新鮮で「強み」に見えること。
ですが、、、
動画の感想や印象に残った点が、必ずしも皆一緒とは限りません!
自分が感じたことや考えたことを言語化し、アウトプットして、相手に伝える。
そして、他のメンバーの考えを知ることで、新たな着眼点や気づきをもらえる、
そんな学びの刺激が毎回の反転学習会にはたくさんあり、
毎回ワクワクさせられます✨
<同じものを同じように見ているのに・・・?!>
今回の反転学習会の内容を一部ご紹介します!
「白い服の人たちは何回ボールをパスしたのか?」
という30秒程の短い動画を皆で視聴し、その後コメント欄でパスをした回数をシェアしました。回数を正解した受講生もいれば、不正解の受講生もいました😆
そして、動画を見終わると、講師の方からさらに質問が!
「この動画の中に、何か違和感はありませんでしたか??
最初にはいなかった登場人物が、途中から増えたことに気づいた方はいらっしゃいますか??」
ええええ??????????
そうなんです!!!
なんと、実はこの動画には、途中からゴリラが登場していたのです🦍
再度皆で動画を見返してみると、
ボールをパスをする人達の真ん中に、大胆にゴリラが1頭登場していました!
ゴリラの存在に気づいていた受講生もいれば、そうでいない受講生もたくさん😆
同じものを同じように見ているのに、回答も様々でした!
受講者のこんなコメントもありましたよ!
⭐️Sさん「ゴリラ、全く気付かなかった、、。回数は合っていたのに!人は見たいものを見ているのですね。」
この動画を通して、私達は本当に「見たいものしか見ていない」し、
「自分の意識が向いたものを見ている」ということを体感することが出来ました✨
これは、強みのメカニズムにも当てはまるのです!
<一番の学び、次回までにやってみたいこと>
最後に今回の反転学習会に参加した方々の感想の一部をご紹介します!
※<お名前@VIAの性格の強みTOP3>
⭐️Nさん@感謝・寛容さ・好奇心
当たり前すぎて気づかなかった強みに気づけました。周りの人たちの強みをじっくり見て、フィードバックしてみようと思います。
⭐️Yさん@愛情・スピ・感謝
強みに気づくことは視点の変化を生み、行動で活かすことで活力源になっていくことを改めて実感しました。やってみたいこと:強みを引き出すことで一人ひとりの可能性を広げていくこと!
⭐️Hさん@向学心・審美眼・思慮
皆さんあたたかくて、ブレイクアウトでお話するだけで幸福感が高まります。
時間が足りなかった~。次回までに強みの対話会に参加して、もっと掘り下げてみたいと思います!
参加者のコメントにもある通り、次回までの実践課題のひとつに、
「強みの対話会」への参加があります。
VIA性格の強みの中で、TOP5のうちどれか1つが同じメンバーだけで、イベントを立て、ZOOMで集まります。
同じ強みを持った人たちと対話することで、強みの理解を深めることが目的です。
この強みのお話会は盛り上がること間違いなし!
私も今から強みの対話会がとても楽しみです♩
次回第5回では、
「効果的な自己肯定感の高め方」について学びます✨
次回の開催報告もお楽しみに♪
<松村亜里新書籍プロジェクト準備中>
▶︎新刊のクラファンページはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/743503
是非今回の出版専用LINEに登録して詳細をお待ちください‼︎
▶出版専用LINEはこちら
▶本の注文はこちらから(Amazon)
https://www.amazon.co.jp/dp/4799112449
新書籍プロジェクトについて、
NYLB研究所のメルマガ&LINE公式にてお知らせいたします。
ぜひ登録してみてください♬