CACグループコンサル開催報告

 

 

 

昨年2022年11月に

松村亜里のオンラインサロン「Ari's Academia for professionals」と

「エンパワメントラボ 」を統合し発足した、

新生オンラインサロン・チェンジエージェントクラブ(CAC)

 

 

 

 

対象者はNYLB認定者で、

ポジティブ心理学を用い、コーチ・カウンセラー・コンサルタントとして

実践活動をしている人を支援することなどを目的

に活動しています。

 

 

 

松村亜里による月に一度のグループコンサルが

今月も開催されましたので、ご報告します!

 

日時:5/16(火)21:00~22:30

参加者:28名

 

 

 

 


平日火曜の夜に、日本は全国各地、そして、イタリア、タイ、アメリカからの参加者28名が集まりました!

 

 

  <What's good?>

 

グループに分かれてシェアし、自然と成功の責任追及が起きていました!

 

  • 成功の責任追及について学びが深まりました✨
  • 3人とも、ポジティブ心理学を使って新しい挑戦をしてました!
  • 希望。みんな幸せオーラ醸し出していました。
  • 人の成長を感じました。
  • エネルギーマネジメントを実践されていました!

 

 

 

  <松村亜里のマンスリー報告>

 

 

 

以下の内容についてお話ししました。

  • 強みランチ会
  • アカデミア 皇居ラン
  • プロフィール撮影
  • YouTube合宿
  • 出版

などなど

 

ポジティブ心理学を広める・職場で実践する

活動中、活動を始めているCACメンバーに

参考になるお話も盛り沢山でした。

 

 

 

  <CACメンバーのマンスリー実践報告>

 

 

今月または前回出席してから今日まで、

どんな活動がありましたか?

チャットからシェアしました。

 

 

 

読みきれないぐらいたくさんの報告がチャットに上がりました!

一部をご紹介します☺️

 

 

  • ちょうど昨日、会社で2回目の強みワークショップを開催しました。「仕事に強みを使う」をテーマに開催し、今回も大好評でした!部長がクライアント(超大企業)にもVIAを紹介してくれました。
  • コンサル先に、強みとかしなやかマインドセットのセミナーをしてみました!ポジティブな反応で良かったです!
  • 所属している育休コミュニティでポジコンとPPCの学びをアウトプットすべく”しあわせ創造部”という部活を立ち上げました。50名以上の乳幼児子育てママが参加してくれています。先日キックオフでACR,ワッツグッドをしてそれだけでも、”幸せ高まった””いいこと探してみる”ととても好評でした。

 

報告を受けて、

松村ならではのアドバイスもしました〜。

 

 

今月も仲間の実践やチャレンジを通して、

たくさんの勇気・刺激をいただきました✨

 

 

 

  <松村亜里によるグルコン>

 

グルコンでは、メンバーからの質問に対して、

松村が丁寧に確認・質問しながらお話ししました。

 

Q. 「統制力や強制力が強く、行使しなければならない職場で、ポジティブ心理学の学びを活かすには?」

 

A. まずは個としてどう関わっていくか。私だったら、相手をエンパワメントする関わりをして、効果的な結果を出して周囲に示してみます。

 

 

 

Q. 「コーチングセッションについて。なかなかモヤモヤが晴れない状況のようでご相談です

 

A. まずは、無料だから起こっている。クライアントを引っ張ってしまっている。クライアントではなく、コンプレイナーな状況。相手の変化に責任を持ち過ぎている。お金を払って変わりたいです、という人を対象とする。仕切り直して「どうなりたい? 何をここでしたら役に立つ?」と聞いてみる。

 

 

 

Q. 「コーチングセッションでタイムマシンクエスチョンをしてみたが……。今後の展開について」

 

A. タイムマシンクエスチョンのポイントと相手がうまく乗れない時の変え方を説明。他の方法についてもお話ししました。

 

 

 

などなど、盛り沢山でした。

メンバーの皆さん、

詳しくは録画をご覧くださいね☺️

 

 

 

  <今後のCAC&全体スケジュール/お知らせ>

 

  • 今後の予定
  • 新生グローバルサークル(GC)
  • CAC大学
  • CACメンバーの活躍の場

 

 

 

 

 

 

今回も松村の長年の経験と豊富な知識に基づく的確なアドバイスがたくさんの

グルコンとなり、

相談者以外にもとても役に立つ機会となりました✨

 

 

認定後に実践してみての疑問や活動報告を共有して、

さらに高め合う場です。

ぜひご活用ください❗️

 

 

 

 

 

 

<今日の学び・感じたこと・やってみたいこと>

 

 

  • Mさん@東京(企業) :

    皆さんの実践がすばらしかったです。お一人ずつ聞きたくなりますね〜!いろんな分野でPPが活かせることを、改めて感じました。

     

     

  • Hさん@愛知(子育て):

    クライアント様に寄り添うということはどういうことか、学びなおせました。コーチングとはクライアント様がやりたいことをこちらが提供していく。答えたくないことは無理に引き出さなくていい。心が軽くなりました。

     

     

  • Hさん@NY(コーチ・講師) :

    グルコンがとっても学びになりました。多様な分野でPPを活用できる事を改めて感じ、とても刺激になりました。

 

  • Aさん@東京(コーチ):

    セッションはCLが引っ張っていくもの」、この感覚を大事にしていきたいです。

 

 

 

 

CAC (チェンジエージェントクラブ)はコチラから

 

 

チェンジエージェントクラブ(CAC)とは

対象:NYLB研究所認定者(ポジティブペアレンティングコーチ、強みコーチ、ポジティブ心理学コンサルタント)

 

 

目的:幸せになる方法を学んでいる人たちが、自分が幸せになることで、社会を変える。

   そして「人を支援する人」が幸せな社会の実現。

   NYLB研究所で資格を取得して、ポジティブ心理学を使って、

   コーチ、カウンセラー、コンサルタントとして実践活動をしている人を支援する。

 

 

  <チェンジエージェントとは>

  • 「幸せを科学的に研究する」ポジティブ心理学を学び社会変革の元になっていく人
  • 自分が幸せに生きることで体現していく人

  <行動指針>
 

  • 幸せな社会は創るものというよりは生きるもの
  • 後世に残したい未来を自分が生きる
  • 子ども達に残したい未来を生きているのか?

 

  <ポジティブ心理学を実践・広げる上で大切なこと>

  1. トレーニングの場(資格・仲間)
  2. 幸せの最新研究を学べる場
  3. 強みの理解と実践の場
  4. 人の発達段階の理解の場
  5. コーチ自身が実践する場

ニューヨークライフバランス研究所では、

このような場を提供しています。

 

 

 

 

 

 

 

認定講座の開講など、最新情報の入手は

メルマガの登録をオススメします。

 

 

 

 

 

メールマガジン 松村亜里

 

 

 

チェンジエージェントについて、

松村が熱く語ったYouTube動画はコチラから