2022年11月に

松村亜里のオンラインサロン「Ari's Academia for professionals」と

「エンパワメントラボ 」を統合し発足した、

新生オンラインサロン・チェンジエージェントクラブ(CAC)

 

 

 

 

対象者はNYLB認定者で、

ポジティブ心理学を用い、コーチ・カウンセラー・コンサルタントとして

実践活動をしている人を支援することなどを目的

に活動しています。


 

 

 

2022年12月のCAC勉強会では、

事前動画を視聴してから学び合う、

反転学習会が開催されました。

 

 

日時:12/20(火)21:00~

テーマ:ポジティブサイコセラピー

動画:「ネガティブな感情を大切に生きる方法

参加者:29名

 

 

  <反転学習会>

 

今回の反転動画は、

「ネガティブな感情を大切に生きる方法」。

 

 

傷つく心の力(ヴァルネラビリティ)について、

ブレネー・ブラウンさんの研究を基に、

ヴァルネラビリティを受け入れるメリットやネガティブな感情を理解し

心の脆さとの関わり方についてなど人生を豊かにする方法を学び

それを踏まえて

「ネガティブな感情に対して、変化したことや変化しそうなことについて」

ディスカッションしました。

 

 

実践例については、

今回ファシリテーターを務めてくださったみなみさん自身が

大学時代に所属した基礎スキー部で味わった

「恥」「つながり」「自己価値観」を感じた体験や、

仕事で関わっている方がひきこもり状態から就労に繋がった事例

についてお話くださいました。

 

 

発表者として実践例を考える中で、

自分自身のネガティブな感情を思い出し、

過去の自分と今の自分に向き合えたことは、

わたし自身の大きな学びとなり、

幸せへの扉をまた一つ開けることができたとのことです^^

 

 

「ネガティブな感情」は難しいテーマですが、

この勉強会の中でも、それぞれが自分のネガティブな感情と向き合い、

受け入れそこからご自身の人生を豊かにしようという意志や決意が感じられ、

ここでの「つながり」が一層強くなったように感じ、

お互いに力を与え合うような場となりました。

 

 

 

 

  <松村亜里によるグルコン>

前回のグループコンサル会でたくさん質問が出ていたため、

松村が登場し、お話ししました。

 

 

Q. 「クライアントのやろうとしていること以外のことがいいのではないかと、クライアントの視点を変えたいと思いながら自分が接してしまう」

 

A.  私ならば理解に時間を費やす。相手に「それをして何を得たいのか」「どうなったらいいと思っているのか」「相手にどう感じてもらいたいのか」「他にできることはあるか」などの質問をしてみると思う。

 

 

 

この他にもたくさんの質問がありました!

 

 

CACメンバーの皆さん、

詳しくは、プラットフォームでご覧いただけます!

 

 

 

 

 

 

 

 

<今日の学び・感じたこと・やってみたいこと>

 

 

  • A@横浜(カウンセリング) :

    今回みなみさんが紹介してくれた表(恥が一番下)がとてもわかりやすくて納得しました。自分自身も恥ずかしいというネガティブな感情と向かい合えなかった時に、とても苦しく先が見えないと感じたことを思い出しました。しっかりと味わって、先に進んでいきたいです。

     

  • Cさん@大阪(カウンセリング):

    もう過去のこと、乗り越えた、気にしない、と思っていたことも、こうしてnegative感情を丁寧に思い起こすとまだ持ってる、気にしてると思うことと本当に過去にそう思ってたんだなあ、穏やかにと振りかえることができました。大切にしたい感情です。

     

  • Rさん@東京(子育て支援・医療) :

    ネガティブ感情を否定しない、不完全さを受け容れる、この学びが、完璧主義から抜け出せるきっかけになった動画でした。完璧じゃないから繋がれる。

    また、ネガティブ感情の奥にあるニーズを掘ると、大事なことに気付かされました。ネガティブ感情をもったときには自分の価値観に気付かされたり、価値観を変化させるチャンスだったりするのだと思いました。

     

  • Tさん@神奈川(コンサル):

ネガティブ感情を感じること、認めることが、次の行動につながることがわかりました!感謝、行動ですね、セルフコンパッションとのつながりも興味深かったです!

 

 

 

CAC (チェンジエージェントクラブ)はコチラから

 

 

チェンジエージェントクラブ(CAC)とは

対象:NYLB研究所認定者(ポジティブペアレンティングコーチ、強みコーチ、ポジティブ心理学コンサルタント)

※ポジティブ心理学コーチング受講者は、認定後に参加いただけます。

 

 

目的:幸せになる方法を学んでいる人たちが、自分が幸せになることで、社会を変える。

   そして「人を支援する人」が幸せな社会の実現。

   NYLB研究所で資格を取得して、ポジティブ心理学を使って、

   コーチ、カウンセラー、コンサルタントとして実践活動をしている人を支援する。

 

 

 

認定講座の開講など、最新情報の入手は

メルマガの登録をオススメします。

 

 

 

 

メールマガジン 松村亜里

 

 

 

チェンジエージェントについて、

松村が熱く語ったYouTube動画はコチラから