どうも、shu-Pです。



久しぶりです。

一か月間もブログを書かなかったなんて、初めてかもしれません。w



さて、9月30日にポタリングしてきました。

コースはこれで、
56.2km
上り:310m

111.6km
上り:278m

知多半島→渥美半島の三河湾一周する行程でした。

(ど平坦で、楽ちんでした)

では、そのご紹介です。
--------------------------------------------------

まず、自宅を出て、

知多半島の東側を南下します。


今回は、

東浦町の山側に「農免道路」なるものを通りました。(新発見!w)

なかなかいいコースじゃん!と思ったのも束の間。



走りにくい、いつものコースに出てしまいました。


それからは、

半田市亀崎を経由して武豊町へ。


{C65E52E2-86C7-4AFA-ABB7-0457B81A1425:01}

{2F9C6275-0699-40B9-9C69-EBFE41D19B02:01}

いつの間に、JR武豊線が電化されているのにびっくり。w


{E6A1B800-C62A-4A68-B6A9-9A4391C77530:01}


国道247号線を南下し、


美浜町・布土のお肉屋「藤銀」さんへ。


{C032BC39-7147-48F6-B4C3-B342A81005A4:01}


「唐揚げ」が名物らしいですが、開店前のため食べられなかったので、


次回の楽しみにします。w


{3E375FCA-D8C1-4A44-8EDF-CE3687561D15:01}

藤銀さんの隣には、


障害者の授産施設?があり、


パンが買えるみたいでした。


これも、次回の楽しみです。


{6D814F8A-1BF0-4CE2-81F2-DD0BD1FB535C:01}


今日の目的の①。


美浜町の「かっぱ」。


{7EB83987-3272-4D5B-81A6-4B7C6995B42A:01}

場所は、名鉄河和口駅の前と、

{B4A80686-A258-43E1-BFAF-5A5685774A01:01}

河和港にあります。


{40602C83-069D-4655-9BC5-CC473AFEC381:01}


{B631A6AF-3899-49BC-A198-BC43F0BF803E:01}

{31EFFF9B-3062-4B7F-B728-B8EA6A4FD1D0:01}

{06D549C4-FE82-404F-99FC-264D83F60187:01}

{48FCB215-5EA3-4F61-8AC3-5745BF9AFD3C:01}

あと1つは、


野間灯台にあるとのことですが、


今回は通らないので、次回の楽しみにしておきます。


{231B8B25-B22F-4154-A444-6904AFBBACA3:01}

日間賀島を望み南下します。

{B8B50955-9FE6-4F45-8509-7BE16E498DC9:01}

{6679295B-6B98-4473-B9CC-A66EFD6850EA:01}

ちょっと、時間が余ったので、「チッタ・ナポリ」を経由。


いい物件があれば、購入したい。w



{951109D2-6C4B-410C-8F27-B58814138F2D:01}

はい。

師崎に到着。

今日の目的②は、

{CD1387F4-C137-421F-B68C-349879DF95FB:01}

名鉄海上フェリー「師崎⇔伊良湖」に乗ることです。

9月30日に廃止(本日がラスト)されるので、その記念乗船です。

{E89E15BF-172A-4A07-80AE-AF9F5DBD93F2:01}

{A369E3AA-CCAA-4374-A88F-3D31A5A67CD1:01}

{1A89B865-4632-47FD-9584-17B0B713ECA8:01}

{38AC4C8A-ED92-42FD-8DD3-FC7DD4F3DAB1:01}

もう乗られないとなると、寂しい思いがしますが、

日頃お客が少なかったのでは、仕方がありませんね。

{BEDAC866-5B65-4018-9F29-D9771F2D1F04:01}

{7D007C45-5FE5-45DE-A6CD-1C6464C7C3D4:01}

自転車も載せた。w

{1F5935B2-4825-4DC4-BA40-D7DCD8A16768:01}

写真にはお客が映っていないですが、

実際にはたくさんの人が乗っていました。やっぱり最後だからね~。w

{875DBA86-91AB-4C83-8CDF-B79BFD36F434:01}

{DB0E9DA5-8C74-4CF7-B77E-9970FA17680B:01}

{C6F0F1AD-0C09-47D6-AC1D-566769750E91:01}

師崎港出港~

進行方向左側は、

{61880A89-1FA3-4B4B-9F87-377E6055A316:01}

日間賀島(たぶん)

{8AC113E3-574E-4C03-B651-F2E735D9F314:01}

{C24F0E48-BCE7-4777-B01F-1210BEB502B3:01}

篠島(たぶん)

が見えます。
{E5D7486B-EEF2-4D8F-8B05-71FE927606A6:01}

反対側は三重県が見えます。

見えるのは朝熊山です。(たぶん)
{69C2698D-28D7-47E7-AA5C-061D89643E7F:01}

{00F8EE27-765A-4E4A-B5B6-42E1E53431CD:01}

{C7850393-009E-4493-956F-EEDA0A1C812F:01}

40分の船旅を終え、

{F29A6BF9-28BD-41E9-A101-85AB22F7747B:01}

伊良湖港へ入港します。

{60696D2E-13E8-4F0D-9D68-AD518CC06264:01}

自転車に跨って、船を降りたのは人生初めてかも…。

{DF113FE9-CB01-434E-A1EA-1EBBCB6FCE3C:01}

今日の目的③「大あさり」。

昨年、AJ静岡さんのママチャリブルベでここに来たとき、

時間の都合で食べられなかったので、

今日は是非ともと思っていました。w


やっぱり、美味ですね。

{2885BD0D-B4EA-4C8C-AEA6-6FB2B2A4F6A0:01}

伊良湖港からは、
{1F2CEB83-1388-4A63-859D-370F006C1A4E:01}

西ノ浜を走ります。

ど平坦でまっすぐ。気持ちがいいです。

{A493F366-0C2D-4065-BE00-41D5E4479B6B:01}

風が強く、発電機がくるくる回っている。@@
{E126A27F-22B0-47AB-A917-D8AD3D0957A9:01}

国道259号線に戻ります。

宇津江あたりは、サイクリングロードが整備されていて、

快適に走れました。

道は、旧国道を活用したみたいです。

{DDB11D6A-D095-4459-8084-206795FCE7D4:01}

田原の道の駅。

特にやることはなかったが、立ち寄ってみた。


ここから先は、豊橋に近くなるので、

交通量が増え、次第に信号に止められることが多くなった。

{C4D1BBF2-61F9-49C1-8F8C-C4DE575B2861:01}

国道23号線の歩道を通り、

豊橋港を渡る。

{294B00F1-6DDB-4CED-9860-504034787AAF:01}

不便この上ない。

やはり、この道しかないのだろうか…。

{ECB621F9-7865-42D2-A667-3656D7FB1F44:01}

蒲郡の大塚。

目の前を通ったので、やっぱり入ってしまった。w

{A195BF02-2A47-4E94-8D11-10F324928BC8:01}

さんかいさんは、量が多いため、

自転車乗りにはありがたい。

{58153956-2181-4487-AEB4-CC33ACB0C972:01}

この先は、ラグーナ、

{D49D82CC-980C-4883-897E-5A19D39FF787:01}

竹島水族館を通過。


その後は、幸田町→西尾市→安城市→知立市→豊明市を経由して、

帰ってきました。


家に近くなるにつれ、テンションが下がる。

この区間は、走りにくくて閉口します。

やっぱり、交通量が少ない一色方面から帰ればよかったのかな?


--------------------------------------------------

と言うのが、昨日のこと。


今日からはフェリーが廃止されているので、

このコースは「幻」になってしまいました。