心がそわそわするときは | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン


本日はお休みをいただいています。
ティップネス三茶のレッスンは代行
夜のオンラインレッスンはお休みです。

いよいよ今日は
私立高校の推薦入試日。
このあたりから中学校3年生は
来月からの入試に向けて
登校人数が激減するそうです。

今月は娘の受験関係の用事で
レッスンをお休みさせていただく日が多く
ご迷惑をおかけしております。

いつぞや近所で見つけた学問の神様と。



やっぱり“気がかり”があると
どうも心がそわそわしますね。

心がそわそわすると
体もそわそわする。

「身が入らない」という言葉がありますが
「身」とは「心+体」のこと。

だから
心がそわそわして身が入らないときは
「体」からスイッチ入れてやると
心のそわそわがおさまります♡

体からスイッチを入れる
一番簡単な方法は「呼吸」です。

心がそわそわしたときは
ゆっくりと深く呼吸する体に
意識を全集中してみましょう。

息を吸ったときに
肺が風船みたいに膨らんで
肋骨が柔らかく立体的に
内側から拡げられていく感じ

息を吐いたときに
膨らんだ肺の風船の空気が
ゆっくりと抜けてしぼんでいくと
肋骨も閉じていく

そんな様子を「感じてみる」だけでも
「自分」と「体」がつながります。

肋骨まわりが凝り固まっていると
それを感じるのが難しくなるので
日頃から背骨を動かしておくことも
合わせてやっておくとよいですね。

いつもはピラティスを
ナビゲートする側の私ですが
今日は私も自分のために
そんな時間をとってみようと思います😊

今日でいったんそわそわは
落ち着く予定です。
来週水曜日のお休みを最後に
そのあとはお仕事に邁進しますよー!