「教える」と「学ばせる」はどう違う? | 呼吸からはじめるピラティスライフ

呼吸からはじめるピラティスライフ

50歳からの人生は「自分の呼吸」で歩きましょう。オーガニックな呼吸でWell-beingな毎日を。そんな思いやヒントになる情報、ピラティスインストラクターの日常を綴っています。>>>
自由が丘/宮前平/マシンピラティスプライベートセッション/マットピラティスオンライン

 

 

学ばせるタイプ・教えるタイプ

学ばせる?教える?自分のタイプを見分ける方法

の続きというか、補足的なことを書いてみようと思います。

 

 

そもそも「教える」と「学ばせる」ってどう違うのか?

分かりやすい例が、昨日ブログでご紹介した

こちらの会社のこちらの例かな、と。

 

 

BeautyPlus_20170602120614_save.jpg

 

 

【以 前】  現場で先輩の作業を見て覚える

【ここ6年ほど】  ビデオを使い丁寧に説明

 

 

この【以前】のやり方が「学ばせる」、

そして【ここ6年ほど】が「教える」、ですね。

 

 

「学ばせる」は、相手の自発的な学びを促進すること。

答えは自分で導くもの、という前提。



「教える」は、相手が理解できるように伝えること。

無理解では正しい答えは導けない、という前提。



私の中では

「学ばせる」受動 能動「学ぶ」

「教える」能動 受動「教わる」

こんなイメージがあります。



どちらのやり方が適しているのかは、

相手のタイプだったり物事だったりによって

変わってきます。



自分はどちらのほうがうまくできるのかな?

ということを知っておくと、

得意をさらに伸ばすこともできるし、

苦手をどうカバーすればよいかも分かるので、

次はそれぞれのタイプについての

具体的な特長や例も書いていきますね。