もうひとりの自分=another voice  ”筋肉痛、眠気ドンとこい!!!有澤一華” | あらたまの 春のあかりは アンダンテ 一華ら始まる 葉純の未来

あらたまの 春のあかりは アンダンテ 一華ら始まる 葉純の未来

チームD
神を超えた神:有澤一華(JUice=Juice6期)
神:植村葉純(研修生30期)
仏:植村あかり(Juice=Juice1期)
聖:横山玲奈(モーニング娘。13期)
仙:佐々木莉佳子(アンジュルム3期)
 レジェンド 
   矢島舞美 石川梨華 田村芽実 

 

日本語の表現って

すべての人に意図が伝わるとは限らないんだけど

 

日本語と英語の表現を並べてみると

すごくよくわかる

 

>今日起きる時、超眠かったんですけど

 もうちょっと寝ようって思ってる自分

 起きなやばいって!って焦ってる自分を

 客観視してみてました

 

日本語だとこうなんだけど英語だと

 

>I was super sleepy when I woke up this morning.

 One voice inside of me said, 

 "I'm going to sleep a little longer." 

 but  another voice said, "I'd better get up!"

 I was listening to both voices objectively. 

 

どうしても日本語のほうが狭い社会の

コミュニケーションツールとして発展したから

主観的な表現になってるんでしょうね

 

もちろん日本語でも客観的な表現はできるけど

どうしても日本語として不自然な表現になってしまう

だから読むほうが 勝手読み をしないように

ってことしかないでしょうね