6月16日~17日 (訂正) 鈑金塗装は臨時休業いたします。
こんにちは。
今日、昼にスーパーで買った牛タンレモン丼が美味し過ぎて、これからハマりそうなありんこです。
ちょうど1個だけ残ってたのを買ったので、ラッキーでした。
さて、今朝からチビの少年野球のグランドへ荷物運びに行ったら、故障車が1台。
よく見るとうちのお客様でした。
ギアが入らないというので、エンジンをかけてクラッチを踏み、1速に入れようとするも入らない…
しかも、クラッチが軽い…
エンジンを切ってクラッチを踏み、どのギアに入れてもすんなり入る…
クラッチワイヤーが原因ですね。
クラッチペダルを踏んでも、クラッチが切れてないので、ギアが入らないという事でした。
このままじゃ乗れないので、工場に運び入院ですね。
さてさて、鈑金塗装ですが、たまに言われるのが「なんでそんなに時間かかるん?」「部品来たら、パッと外して、パッと付けたらすぐ出来るんちゃうん?」という言葉。
確かに、小物(泥よけなど)だと可能ですが、ドアパネルてなるとそうはいきません。
損傷したスライドドアパネルです。
これは、注文して届いた新品のドアパネルです。
こんな状態でやってきます。
鉄板に電着塗装をした状態なので、このまま着けるわけにはいかないですよね。
新品パネルにヘコミやキズがないか型は合ってるか、ヒンジをつけて、車体に取り付けて隙間や面等が合ってるか確認、下処理、シーリング、塗装、乾燥、磨き、損傷パネルから部品の付け替え(損傷がある部品は取り替え)、水漏れ確認…
色々と作業が必要なんです。
また、外しにくい部品なんかもあり、このスポイラー。
リヤゲートのルーフに着いてるのですが、なかなか外れない。
原因は、この両面テープ。
夏場はまだマシですが、冬場は両面テープが硬くてなかな外れません。
温めても、スポイラーが変形しないか心配なので、ジワジワ作業になって、時間も結構かかりますねぇ。
こういう、地味に時間がかかる作業が多いですが、一作業一作業しっかりっとこなしていくので、ご了承下さい。
さて、来週ですが、6月16日(日)~17日(月)の二日間、連休とさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたさいます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
一般のお客様専門の和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 各社保険修理対応 キズ ヘコミ 鈑金(板金)塗装
相互鈑金(福井自動車内) 代表 有本順一
℡ 090-2381-7012 鈑金塗装担当 有本(アリモト)まで
E-mail → sougo-b@gaia.eonet.ne.jp
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
※当ブログに掲載されている車の画像は、全て車の持ち主様に、ブログ掲載の了承を頂いております。
無断でお客様の車の画像を掲載する事は、当社は一切いたしません。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇



