車の構造 フレーム編 | ありんこ奮闘中 橋本市の自動車鈑金(板金)塗装

車の構造 フレーム編

こんばんは。 ありんこです。




今日は、車の構造について、今回はフレームの特殊な構造を、紹介させていただきます。



最近の車は、事故をした時に、搭乗者や、相手を守る為に、ある工夫がされています。


それは、車を潰れやすくして、人命を守るという車の構造になっているんです。




ん!?


車を潰しやすくしたら、搭乗者は危険じゃないのかと思いますよね。




実は、部分的に壊れやすく造られているんです。


なので、その部分で壊れれば、ダメージもその部分に集中して吸収されるので、室内までダメージが来にくいんです。


その部分というのが、色んな所にあります。



その中でも重要なのが、フレームです。



ありんこ奮闘中!

これは、損傷がない側のフレームです。


エンジンが無い(降ろしている)ので、見やすいですね。




ありんこ奮闘中!

これが反対側の、損傷しているフレームです。


真ん中(赤く囲まれた部分)で折れ曲がっていますよね。




ありんこ奮闘中!

折れ曲がってる部分をよく見てみると、3箇所ヘコミがあります。


これは、元々ある意図的に形成されたヘコミです。


このヘコミがある事によって、この部分で変形(ダメージを吸収)されやすくしています。


更にこの部分で変形されるように、他の部分よりも鉄板の強度が弱くなっております。



色んな工夫がされています。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


和歌山県橋本市の車屋さん


自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら


相互鈑金(福井自動車内) 有本順一


℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで


ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇