当社は、コンプライアンスを守ります。 | ありんこ奮闘中 橋本市の自動車鈑金(板金)塗装

当社は、コンプライアンスを守ります。

こんにちは。 ありんこです。


今日はチョット難しいお話です。

皆さん、コンプライアンスという言葉をご存知でしょうか?


コンプライアンスとは、法令遵守という意味があり、法律や規則などのごく基本的なルールに従って活動することをいいます。


我々の業界にも、色々なルールがあります。


その一つに、工場から出る、産業廃棄物について、適切な処分をしているかというルールがあります。


適切な処理をしていないという事は、不法投棄でもしてると思われてもおかしくありません。


その為、産業廃棄物を排出する場合、マニュフェストの交付が義務付けられています。



じゃあ、当社はどのように処理しているかといいますと、もちろん自社工場では適切な処理ができません。


適切な処理をしてくれる業者に委託します。


この場合、処理を他人(他社)に委託しているので、産業廃棄物管理表(マニュフェスト)を発行しなければなりません。




ありんこ奮闘中!

これが、マニュフェストです。


ここに、産業廃棄物の種類(鉄くず、廃プラスチック、ガラスくず、等)と、その量を記載し、自社と委託する会社の記載が必要です。


産業廃棄物を排出する時、毎回このマニュフェストを交付します。


これを1年間保存し、まとめて「産業廃棄物管理表交付等状況報告書」に記載し、管轄する自治体へ提出しなければなりません。



ありんこ奮闘中!

これが、その報告書です。


橋本市では、保健所に提出です。


電子メールでも提出可能ですが、記載がややこしく、変更事項等もあるので、私はいつも保健所に行って、担当者と一緒に書いています。


やはり、今回も産業廃棄物のコード番号等が変更になってました。



今回は、平成22年度分(平成22年4月~平成23年3月)の提出期限が、4月~6月になります。


この間に提出しなければなりません。



当社は、平成20年にこの義務が追加されてから、毎年必ずこの報告書を提出しております。


ちょっと、難しくてややこしい話ですが、当社はコンプライアンスを守っていることをお伝えしたくて、今日はこんなお話をさせていただきました。



◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


和歌山県橋本市の車屋さん


自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら


相互鈑金(福井自動車内) 有本順一


℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで


ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇