鈑金塗装を安くする方法 | ありんこ奮闘中 橋本市の自動車鈑金(板金)塗装

鈑金塗装を安くする方法

こんにちは。 ありんこです。



明日は橋本市議会選挙投票日です。


という事は、本日が選挙運動最終日です。


候補者の皆さん、声を枯らして、最後のお願いをしてると思ってるんですが、「えっ!?」と思う事も…


昼前に、1台納車しての帰り道、歩道に候補者が立っていました。


しかし、その候補者、片手で携帯電話をイジリ、反対の手だけ車に振ってました。



はい。 ぜったいこの候補者には入れません



皆さん、自分の住んでいる地域の将来を任せる人を選ぶ、大事な選挙です。


投票には必ず行きましょう!





さてさて、タイトルの鈑金塗装を安くする方法ですが、以前にも似たような事を紹介しましたが、部品の脱着について紹介させていただきます。



塗装時、塗装するパネルに付属している部品は、外すのが前提なんですが、保険修理でなく、自費修理なので安く直したいという場合は、付属品を付けたまま、マスキングテープと専用紙で隠して塗装すると、安くなります。


ありんこ奮闘中!-20110422193644.jpg

この車の場合ですが、付属品は全て付けたまま塗装しました。


ドアでは、ドアノブやドアミラーやモール類が付属品になりますが、これを外すとなれば、ドアの内張りや、ドア内部の部品の脱着が必要となります。


リヤフェンダーでは、テールランプや、リヤバンパーが付属品になり、外す為には、トランクルーム内の内張り等の脱着が必要となります。


リヤバンパーも、コーナーセンサーを外すには、リヤバンパーを外さなければなりません。



塗装後は、もちろん外した部品を組み付けなければなりません。



付属品をマスキングでいくと、これらの作業が削減され、その分安くなります。



しかも、今回はリヤバンパーは半分までのボカシ塗装なので、1本塗るよりも安くなります。



お役に立てましたか?



予算に応じての作業内容のご相談お待ちしております。




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


和歌山県橋本市の車屋さん


自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら


相互鈑金(福井自動車内) 有本順一


℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで


ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇