S15シルビア改 作業工程(写真多いですよ!) | ありんこ奮闘中 橋本市の自動車鈑金(板金)塗装

S15シルビア改 作業工程(写真多いですよ!)

こんばんは。 ありんこです。



今朝は長男の幼稚園卒業式でした。


今期でこの園舎は耐震問題の為、取り壊しになるので、この園舎では最後の卒業生になります。


いやぁ~、涙堪えるのに必死でした…




さてさて、S15シルビア改の作業工程を説明していきます。




ありんこ奮闘中!

リヤバンパーを外した所です。




ありんこ奮闘中!

ありんこ奮闘中!

内部にも損傷がみられます。



ありんこ奮闘中!

鈑金後、パテを使用して直していきます。




ありんこ奮闘中!

次に、リヤバンパーです。


まずは裏から。


裂けてる部分を大きめに削って、FRP樹脂とガラスソフトマットを使用して補修していきます。


段差ができないように、きちんと合わせて固定します。




ありんこ奮闘中!

固まったら、表側にとりかかります。


全体にクラック(ヒビ割れ)が発生しており、その箇所を削っていきます。


純正バンパーの素材(PP)では、塗膜だけヒビが発生しても、PP素材にはヒビが及んでいない事が多いですが、今回のようなFRP樹脂では、塗膜だけでなく、FRP樹脂にまでヒビがきている事がほとんどです。




ありんこ奮闘中!

これは、塗膜を削ってFRP樹脂が見えていますが、しま模様に白く線が入っているのが見えますでしょうか?


これが、クラック(ヒビ)です。


この場合の適切な処理というのが、このクラック部分に、FRP樹脂を流し込むという事です。


パテでも埋まりますが、後々ヒビ割れてくる可能性があります。




ありんこ奮闘中!

こちらは割れていた周りにも、クラックが多数見られます。


すべてFRP樹脂を流し込んで直していきます。




ありんこ奮闘中!

ありんこ奮闘中!

他の部分にFRP樹脂が流れ込まないように、紙を貼ります。


損傷の激しい所はガラスソフトマットとFRP樹脂を使用し、クラックのみの所はFRP樹脂をハケで塗りこんでいきます。




ありんこ奮闘中!

ありんこ奮闘中!

ありんこ奮闘中!

固まったら、何度も型合わせをしながら、パテで整形していきます。




ありんこ奮闘中!


こちらは事故とは関係ない、左サイドスポイラーです。


一緒に直していきます。




ありんこ奮闘中!

ありんこ奮闘中!

パテが終わると、サフェーサー塗装です。





ありんこ奮闘中!

紙ペーパーで研いだ後、塗装に入ります。


まずは、リヤバンパーから。




ありんこ奮闘中!

はい、バッチリです!




ありんこ奮闘中!

続いて、ボディー塗装ですが、リヤまわりをぐるっと塗ります。


ナゼかといいますと、この車は一度全塗装されており、部分部分で色が若干異なっています。


なので、バンパーが付くまわりの部分全てに、ボカシ塗装をさせてもらいました。


塗ってからバンパーを付けて、右は色が合ってるけど、左はちょっと色が合ってないなんて事にならないようにです。




ありんこ奮闘中!

そんなこんなで、塗装終了ーーーー!




ありんこ奮闘中!

ありんこ奮闘中!

組み付けて、磨いて、最終チェックして、リヤナンバーを再交付したので、封印所へ再封印に走って、完成です!!!



いやぁ~、手間隙かなりかかりました。


我々の仕事は、事故前の状態に、限りなく戻す(直す)事です。


その為には手間は当然惜しみません。


お客様の期待通りの仕事をお約束します!!!!。



また、予算が無いという方の為の、中古パーツ使用や、作業の簡素化等の、リーズナブルな修理方法もございますので、ぜひご相談下さい!!!!




◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


和歌山県橋本市の車屋さん


自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら


相互鈑金(福井自動車内) 有本順一


℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで


ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇