ジムニーの作業工程(今回はちゃんと書いてます)
こんにちは。 ありんこです。
昨日の体調の悪さはどこへやら(ホントはちょっとだけ不調)、今日は朝から仕事復帰しました。
明日の早朝に納車指定の車の作業をなんとか完了。
明日は、早朝から納車へ行ってきます。
さてさて、ジムニーの作業工程を載せるんですが、所々写真撮り忘れがあるので、ある写真だけで載せまーす。
インナーパネルまで錆びが侵食してます。
ボロボロと剥がれ落ちてくる状態です。
こちらもインナーパネルまで、侵食されてました。
赤錆は、転化剤で進行を止めます。
鉄板を工作して、元の形通りに溶接します。
ちなみにこれは、毎度毎度の、お母ちゃん盗撮です。
内側の隙間にシーリングを流し込み、水の浸入を防ぎます。
この後のパテ~サフェーサーまで、写真撮り忘れです。
ナンバープレートと、ナンバー灯を、リヤゲートに移動するので、位置を決めて、取り付け穴を数箇所ドリルで開けていきます。
艶消しブラックが乾いたら、マスキングをして、下部の塗装です。
バンパーは社外品なので、取り付け加工が必要でした。
テールランプや、ナンバー灯を変えたので、配線をひきなおします。
ナンバー灯は、リヤバンパーから、リヤゲートまで配線をひかなければなりません。
防錆剤を所々の隙間に塗布し、ロックやアウタハンドル等、各所グリスアップをします。
あんまり数あると、悩んで決められなくなるので、出来るだけ少なくしたいんですが、今回のお客様は色へのこだわりが凄くて、納得のいくまで何度も調色依頼をされました。
出来上がりに満足していただいたので、こちらとしても作成しがいがありました。
さて、今から工場を閉めて、お好み焼きを買いに行ってきまーす。
お好み焼きとくれば、ビールを飲みたいんですが、お腹の不調な今は…
昨日からこれを飲んで、体調を整えてます。
今日も一日お疲れ様でしたー!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
和歌山県橋本市の車屋さん
自動車 事故修理 キズ へこみ 鈑金(板金)塗装なら
相互鈑金(福井自動車内) 有本順一
℡ 0736-32-0278 鈑金担当 有本(アリモト)まで
ホームページはこちらから → http://www.eonet.ne.jp/~sogobankin/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇














