すまいる♡です


ご訪問いただきありがとうございますドキドキ





今年度の大学入試について、


文科省が、全国の大学や教育委員会に


実施要項を通知しました!!


 結局、何が変わるの〜❓


受験生や受験生ママたちは


ご心配だと思いますあせる


きっと、高校側からも、学年懇談会などで


説明されると思いますが…


 6/20 朝日新聞の記事によると…


実施要項が求めるのは〜


①入試日程



第1日程として


1/16 ,1/17 に共通テスト。


そして第2日程として


1/30, 1/31に。


これはコロナ休校などで


学習が遅れた生徒が選択でき、


また 第1日程を病気などで


受けられなかった生徒の


追試にもなる。ただ第2日程は浪人生は


選べない。特例追試も行われる?



②科目指定について


大学入学共通テストの指定科目は、


地歴、公民、


理科の2科目指定→1科目に減らすことや


指定科目以外への変更も検討するように


要請


③出題範囲について


コロナ休校で学習が遅れた受験生のため、


個別試験の出題範囲を配慮することも要請。


数3、物理、化学、


世界史B、地理Bなどで、選択問題を設定。


発展的な学習内容から


出題しない…


ことを要請


なんです…。文科省が要請した!と。


あとは、各大学が 個別試験でどう対応


されるのか…


文科省としては「範囲縮小を」要請


なんですよね…。


それらの配慮を行う大学を、


文科省のホームページで公表するようです!!


 文科省の要請の通りになるわけでは


無さそうなところが…あせるあせるあせる


高3生は、英検のことでも二転三転して


混乱した学年。


各大学側の方針が早く決まって


受験生が早く対策出来ますように…


お読みいただきありがとうございましたドキドキ