イメージ写真です。娘ではありません爆笑


すまいる♡です。


ご訪問いただきありがとうございますおねがい


今日


娘は オーストラリアの大学


オンライン授業


初めて受けていましたビックリマーク


6月末から始まる学部の授業に先駆けて


10週間だけ英語の授業。


IELTS6.5(L7.0 R7.0 W6.5 S5.0)と 


speakingでやらかしてしまった


(本人談)ので 受ける羽目にえーん


前回のIELTSでは 


speaking6.5だったのに〜


と言いながらも、楽しそうに受けてましたビックリマーク


横で見ていて


大学側がオンラインを上手く


活用出来てるな〜と感心しました音譜


初日だったので、オリエンテーションと


テスト。海外で受講している人のみの


オリエンテーションでした。


中国人、韓国人、ネパール人の生徒も。


みんな入国制限で、


オーストラリアに行けないのねえーん



個別のインタビューテストもあり


難なくクリアウインク



それぞれの生徒が質問もして、


一方的ではなく


相互コミュニケーションがとれている


感じでしたビックリマーク 


授業に先駆けて先生が 


language exchangeをしたい人を


募ってたのですが、娘は手をあげ


Aussieを紹介してもらい、


LINE電話で早速話し、盛り上がって


大学の寮やら何やらいろんな話が


聞けたようですウインク 


何かのコミュニティに入れてもらったと


喜んでいましたビックリマーク


 Covid 19で 大学も大変そうですが、


各国からオンラインで 


同じ授業を受けることが


出来ることに感謝ですねおねがい


language exchangeなどで


これからどんどん輪も広がって行くでしょう


オーストラリア🇦🇺現地で勉強出来るまで


しっかりオンラインで頑張ってねビックリマーク


息子からは 


ハーバード大学の研究チームが、


コロナの世界的流行を抑えるには


2022年まで外出規制などが必要。


ただし抗ウイルス薬やワクチンの開発


救急医療態勢の拡充などで


その期間は短縮できると発表した、という


ニュースがLINEで送られて来ましたガーン


2022年って…もやもや


 どんな状況であれ、明るく乗り切らないとねビックリマーク


皆さまのご健康を祈りつつ…