いつもお読みくださりありがとうございます。
『大家さんの空室の悩みをなくす!』

 

3代目女系大家で
空室対策協会 認定コンサルタント
玉井 みひろ です。


先週の週末は名古屋へ
びゅーんと日帰りで行ってきました!


午前中はステージングの設置。


オーナーさんに代わって

市内の単身向け物件に
20
代後半の男性をペルソナにした
おしゃれ男子系のステージング!






協会の大家さん仲間と
管理会社さんも現地にいらして
梱包の荷解きから電気の開通手続き、
写真撮影まで全面的に協力くださいました。


これもオーナーさんの
普段からの管理会社との関係性作りと
ダンドリのおかげで
なんとも素晴らしいチームワーク!



オーナーさんと管理会社とのLINE
信頼関係が伝わる、
素敵なやり取りですよね!


賃貸経営はオーナーさん一人では
成り立ちません。


でも逆に言えば
管理やリフォームなどの協力者を巻き込み、
チーム作り、仕組み作りさえ
しっかりとやれば満室経営を続けられる、
ということでもあります。


それにはオーナさん自らが
まずは満室のゴールを目指したい、と
明確に伝えること、


そして自らも一緒に空室をうめたい、
という姿勢で行動に移すことが大切です。


賃貸経営は「事業」なので
管理会社の言うなりや、
丸投げで任せきり、にするのもダメですし


もちろん
管理会社に無理難題を言ったり、
ましてや「なんで空室がうまらないんだ??」
なんて怒鳴ったりはもってのほかです!


お互いがWin-Winの関係で
賃貸経営のチームが成り立つには
どうしたら良いのか?


実は、答えは
「空室がうまる3つの仕組み」
にあります。


オーナーさんが

空室対策の知識を持つと

管理会社とのお付き合いが
うまくいくようになります。


空室がうまる3つの仕組みの仕組み

 

①あなたの物件のいまの現状を把握する

②あなたの物件に住んで欲しい人を決める

③あなたの物件を即内見したくなるポータル掲載


この3つのメソッドを学ぶと
管理会社や客付業者が
どのような仕事をしているのか、が
仕組みとして理解できるようになります。


正しい空室対策の知識があれば
あなたの管理会社は
どんなことが得意なのか、
どんなことに困っているのか、がわかり、


オーナーさんがサポートできること、
管理会社にお任せできることが
はっきりわかって助け合えるようになり、
飛躍的にチーム力が上がるからです!


管理会社から聞くセリフといえば
人が動いていません、
家賃を下げましょう、
頑張ります、だけ。

 

なぜか管理会社とかみ合っていない、
そんな不安を感じているなら
「空室がうまる3つの仕組み」を
知ることで飛躍的に改善します。

 

閑散期が始まる今こそ、
あなたの賃貸経営のパートナーである
管理会社とのチーム作り・仕組み作りを
強化するチャンスです!

 

今だけ、GW限定で

オンライン無料60分 個別相談会を開催中!!


▼▼▼無料個別相談会に申込む▼▼▼
https://manshitsu-daisuki.com/consultation2022/
 

満室経営の仕組みづくりは

1日でも早く始めましょう!

管理会社との関係性作りは

ベテランの大家さんでなくても

大家さんになりたてでも

実は必ずできることなんです。


個別相談会では
あなたの物件でどのように
管理会社とのより良いチーム作りが
できるのか、をお話していきます。


お早めにお申込くださいね。


私もあなたに勇気を与えて
ベストな空室対策の答えを
見つけてもらえるように

全力で頑張ります。



空室がうまる仕組みがわかる

eBookプレゼント中!!


▼▼▼こちらからダウンロード▼▼▼

https://manshitsu-daisuki.com/ebook2022/




出会ったみなさまに感謝です

いつもありがとうございます。