夏至に向かい、日が長くなりつつあり、梅雨のシーズンに入る前の今の時期が好きです。

 

今日も帰宅後に隣町まで自転車でお買い物に出掛けましたが、日没後の薄暮の街並みも素敵でした夜の街

 

クローバークローバークローバー

暑いのと寒いの、どっちが好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

1686年のこの日、水銀温度計を発明し、華氏温度目盛りに名前を残すドイツの物理学者ガブリエル・ファーレンハイト(Gabriel Fahrenheit、1686~1736年)が生まれた。
ファーレンハイトの生まれた日付の5月14日はユリウス暦によるものであるが、グレゴリオ暦では5月24日となる。

クローバークローバークローバー
 
ひと昔前は、寒いよりも暑い日の方が耐えられる...と答えていたのですが、最近の夏の暑さを考えると、寒い日の方が耐えられるかもしれません...。防寒効果のある衣類も多いので、着方を工夫すれば寒さをしのげる感じがしますが、夏の猛暑はなかなか...汗首に扇風機らしきものをかけたり、日傘をさしたりしても、あの蒸し暑さをしのぐ十分な対策は、まだ見つけられていません...晴れ
 
クローバークローバークローバー
 
今日が「温度計の日」とされているのは、ファーレンハイトさんのお誕生日だからなのですねひらめき電球
 
ファーレンハイト/Fahrenheit =華氏温度については、なかなか慣れません...汗
 
だいたい7-8月頃になると、会議開始前のスモールトークなどで、アメリカ側と日本側とで暑さの話題になるのですが、アメリカ側は華氏温度で話し、日本側は摂氏温度で話し、結論としてお互いによく分からないが、まぁ猛暑だよね、ってところで落ち着く会話を何度か目撃しました目
 
そんなこともあり、華氏温度に慣れようと思い、私用のパソコン上での気温表示は華氏設定にしてみたり、通訳時に華氏⇔摂氏の変換計算の手間をかけることなく、だいたいの変換ができるようにと思い、自前の華氏/摂氏気温変換表を作って常備してみたり...など、ささやかな努力をしていますウインク
 
ちなみに現在、PC上での気温表示は61℉とあるので、摂氏だと16℃くらいです。
(どうりでちょっと涼しいと思いましたニコニコ)
 
この季節を満喫したいですイエローハーツ