ご覧いただいたり、いいね!をいただいたり
いつもありがとうございます
無添加でアトピー卒業に導くサポーター
りえです
健康番長と友だちから言われるくらいに
体調に気をつけた飲食をしている
わたしの夏によく口にした飲み物をご紹介!

過去から遡ってみます
小学生の頃
・母が煮出す六条麦茶(冷やしたもの)
・カルピス(家で希釈)
・牛乳
夏は全部冷やしてました。
中・高・専門学校の頃
・母が煮出す六条麦茶(冷やしたもの)
・緑茶、紅茶
・カルピス(家で希釈)
・牛乳
麦茶は常温、緑茶はホット。
小学生の頃と変わったのは
胃腸のために冷たいものを減らしたこと!
内科医の先生に教えてもらいました
社会人(デトックスする前)
・母が煮出す六条麦茶(冷やしたもの)
・緑茶、紅茶、ほうじ茶
・カルピス(原液+水)
・お酒(基本氷入、カクテル)
・季節関係なく牛乳
温かい飲み物を増やすものの
飲み会があるため、体や胃腸を冷やすもの、
添加物入りのカクテルも飲んでいた頃でした。
社会人(デトックス後&勉強スタート以降)
・母が煮出す六条麦茶(冷ました程度)
・ほうじ茶
・水
・お酒(混ざりけのない蒸留酒、純米酒)
冷たい物やカフェイン入がググっと減り
牛乳もほぼ飲まなくなりました。
お酒も選んで飲むようになり
チェイサーのお水も常温に変わりました
そして今年のニューフェイスの梅酢ドリンク
教えていただいた梅酢。
必要な塩気も捕れる優れモノ!
お酢は体の疲れのケアにもGOOD。
・目安
水または炭酸水 200ml
梅酢 小さじ一杯〜
はちみつ 約小さじ一杯
はちみつは他の甘味料でもOK。
はちみつでは甘すぎると感じたら
メープルシロップがオススメ。
ほのかな甘みで飲みやすくなります
はちみつを溶かすために、初めにお湯を入れると
しっかり混ざります
このときに使う梅酢も原料をチェックしましょ〜!
購入する際、自然食品のお店で探しました
わたしが今使っているのがこちら。
使いきれなかったらもったいないので
まずは少量のサイズから。
暑い夏でも胃腸を冷やしすぎずに
少し温めながらお過ごしくださいね
-※-※-※-※-※--※--※-※-※-※-※-
*リンパドレナージュのメニュー一覧はこちら
*魔法のマインドリーディング✡アロマはこちら
*アロマクラフト・アトピー体験談については
お問い合わせください。
a-ries★ymail.ne.jp(★を@に変えてお送りください)
プロフィール詳細は⇒こちら
【アトピーも薬も無添加でなくせる】
🌱薬を使い続けても治らない…
🌱無添加置き換え生活で痒さ改善!つるサラお肌に
🌱薬いらずでアトピー卒業する情報を発信
アトピー&薬漬けどっぷり生活から
痒み、だるさのない、心地良い生活へ
お肌改善計画で「つるサラ」お肌!健康体に♪