ご覧いただいたり、いいね!をいただいたり
いつもありがとうございます
無添加でアトピー卒業に導くサポーター
りえです
今日の献立は…
今の冷蔵庫の中身にアレなかったかな?
こんな風にイメージしながら
日々のお買い物をすると思います。
アトピーさんやアレルギーさんは
できるだけ添加物を避けたいですよね?
そこで小学生でもわかるオススメの
意識の仕方3点をご紹介します。
1.外周を回る
お母さんやおばあちゃんから
聞いたことありませんか?
外周には加工品が少ないんです!
素材そのものが置かれていることがほとんど。
果物⇒野菜⇒肉類⇒卵と並び
その後、加工肉(ソーセージ・ハム)、乳製品。
これを守るとお菓子は買えません
レジ横くらいでしょうか。
内周には、調味料、お菓子などが並びます。
ココは必要な時に踏み入れたり
原材料チェックエリアと思えば
選び方が変わってきます
2.見づらい所に視線を向ける
加工肉のソーセージやハムでも
「無塩せき」と明記したものを選びます。
発色剤(亜硝酸ナトリウムなど)を
使わない製法の商品です。
このシリーズ商品は棚の上の方にあることが多数。
安い物が悪いわけではありません。
ですが、発色剤を使う方が綺麗なピンク色。
目を引くし、お買い得品として使いやすい…。
*気になる方は調べてみてね
「無塩せき」を選ぶと決めている
背の低い私の母は、毎回大変そうに
腕を伸ばしています
▼我が家のお気に入りがこちら
やはりCMでよく流れているものが
手に取りやすい位置にあるのですよねぇ。
安全を意識したお店作りにしたら
配置もかなり変わると思います✨
3.お買い物メモ
既にやってるよ~という方が
多いと思いますが
必要なものを知り、無駄な買い物をしない
これも大きなポイントです。
お買物する時もこの3点を意識するだけでも
少し変化を感じるかもしれません
突然冷えるこの季節
乾燥での痒みも出やすいので
避けられる刺激を抑えましょう
余談ですが…
両親と住む私は、出かける時に
必要なものを聞きメモを持っていくか
帰るコールをして
「買い忘れない?大丈夫?」と聞きます
たまに「シソだけ買ってきて!」と
言われるのですが
「明らかに頼まれたお買い物」の単品購入が
ちょっと恥ずかしくなってきました
-※-※-※-※-※--※--※-※-※-※-※-
*リンパドレナージュのメニュー一覧はこちら
*魔法のマインドリーディング✡アロマはこちら
*アロマクラフト・アトピー体験談については
お問い合わせください。
a-ries★ymail.ne.jp(★を@に変えてお送りください)
【アトピーも薬も無添加でなくせる】
🌱薬を使い続けても治らない…
🌱無添加置き換え生活で痒さ改善!つるサラお肌に
🌱薬いらずでアトピー卒業する情報を発信
アトピー&薬漬けどっぷり生活から
痒み、だるさのない、心地良い生活へ
汚肌改善計画で「つるサラ」お肌!健康体に♪