ご覧いただいたり、いいね!をいただいたり
いつもありがとうございます
先日Instagramのストーリーで
最近の悩みを質問した時に
『体調の変化が良くなくて
仕事に差し支えてしまいます。』と
お返事をいただきました。
気圧や気温の移り変わりが激しくて
体が追いついていかないこともありますよね。
私も実感するのが、だるさと頭が痛くなること

パソコンやスマホを見つめ続けて
脛椎(首)に負担がかかると
こういった症状がでやすくなります

実際に使って体感できたものです

痛みを鎮めてくれる力にとても優れています
そして麻酔のように痛みを
分からなくさせてくれるという面もあります
刺激の強い精油の一つなので、お試しの際はごく少量からにしてください。

注意・禁忌事項⚠️
体も小さく香りの代謝がまだできない
3歳未満の乳幼児には使わないこと!
また、妊婦さん、てんかん患者さん
神経系の持病のある方には使いません。
その他、体が大人になる前の年代
高齢者の方は敏感なこともあるため
様子を見ながら、ごく少量からお試しください
夏場のミント系のボディソープや
スプレーなどもあるので
この注意や禁忌を知ると驚くかもしれませんね
2つ目がこちら


だるさや、スッキリせず体内リズムが
崩れるような自律神経の不調を
調える手伝いをしてくれます
特に副交感神経を優位にしてくれるため
頭痛で眠りづらい時に使うこともあります
だるさの一因、むくみのケアにもおすすめなので
トリートメントのオイルに垂らすのも良いです
こちらは用量・用法を守れば
注意点はありません。

くんくん香りを嗅ぐ、芳香浴
ティッシュやアロマストーンに数的垂らすだけ。
頭痛で眠れない時には
枕元において布団へGOです!
騙されたと思ってやってみてくださいね
プチアロマクラフトで塗布
3~5mlのロールオンボトルに植物オイルを入れ
精油を一滴垂らします
目に入らないように、こめかみや
手首内側などに塗るだけ。
防腐剤を使わないので、1ヶ月ほどで使いきります。
油が酸化したにおいになったら
1ヶ月以内でも、その時点で
新しく作り直して使ってくださいね

こちらはヨガのエッセンスからご紹介です
○○の呼吸という名称がいくつかあります。
思わず○滅の刃を思い出した私です
だるさを吹き飛ばして、やる気スイッチを入れ
元気に活動したい時におすすめの呼吸法です

ゆったりとあぐらなど、左右対称に座り
心を落ち着けます
鼻からフンッフンッ
と短く
強く息を吐き出します。
吐くと同時にお腹が引っ込むようにすると尚◎
まずは30秒試してみてください

鼻水が…


こちらは交感神経を刺激するので

健やかに梅雨の時期を乗りきりましょう(^^)/
#気圧の変化 #温度差 #気象病 #体調 #梅雨
#セルフケア #薬を飲む前に #目を休める
#精油 #エッセンシャルオイル #メディカルアロマ
#一例 #呼吸法 #火の呼吸 #沖ヨガ #季節の変わり目