ご覧いただいたり、いいね!をいただいたり

いつもありがとうございますハート



首がもげるかもしれないほど
うんうん(*-ω-)とうなずき
共感して深く納得した記事のご紹介ですびっくりマーク



『自分の感情を押し込めるプロ』


このフレーズに身に覚えのある方必見ウインク
私と類友のみなさんに特に読んでほしい!!


私がお友だちやお知り合いに伝えたい
ぜひ自分のケアをしてほしい理由が
これなんですおねがい




抑えるプロは、無自覚に形成されます笑い泣き
少なくとも私がそうでしたねー
周りが滞りなく、コトが進むよう
でも自分が痛くないように。


だから体質改善でお世話になった先生や
職場の先輩にいわれたことが
当時はこれっぽっちもピンときませんでしたあせる


我慢してるでしょ?

そこまで身近な人に遠慮しなくても良いのに。

我慢しなくて良いよ

肩の力抜いて良いよ


そんなこと言われても
う~ん、でもさ
こうしなきゃいけないなら
あぁして、こうした方が皆にとって良いよね
と頭で考えてました。


心はおいてけぼりぐすん
その癖があるから今も
その時の気持ちは?と聞かれると
う~ん?と考えてしまいます。


最近は成長して口笛
イヤだなと思った…は出てくるようになりました音符


姉には以前こんな風にも。(笑)
あんたはワガママしすぎというくらいで
ちょうど良いのよ指差し
調子に乗れば良いのにアップ


感情を抑えると、クリエイティブな
想像力も負のループへ行きがちですえー


絵を描くこと、色を使うことが好きなので
意図的に更に感覚を鈍くしたことがありますあせる


今思えば何てことやってるの!?
突っ込みたい所業です。
でも、本当にその時は人の感情が
バシバシあたって、痛かったんですえーん


20代前半の初めての職場の時で
元々自己肯定力低いので
自信の一画目の『し』も
はじめのチョンくらいへ絶望


その時はキレイなものにも
触れる機会まで激減あせる
職場での会話もほぼ必要最低限でした。


ここ1,2年くらい

わ~い爆笑 
もぉ~!ムキー
えぇ~っ笑い泣き うぇ~ん大泣き
るんるん歩く
などなど

色んな感情を感じて受け止めたいので
癒しを続けていますラブ


自分の気持ちを蔑ろにするのはおしまい。
自分の気持ちに寄り添ってハート

 

 

*リンパドレナージュのメニュー一覧はこちら 

*魔法のマインドリーディング✡アロマはこちら 

 

*クラフトについてはお問い合わせください。

a-ries★ymail.ne.jp

(★を@に変えてお送りください)


こころとカラダのメディカルケア a-Ries