いつもありがとうございます
前回に続いて
視覚、触覚、聴覚、味覚、嗅覚
この中でどの感覚が強いHSPか?です
味覚
『好き嫌いしちゃダメ』
これはよく子供の頃に聞くと思います
でも、好き嫌いではなく
『無理』というのがあります。
好きになりたくても無理なもの
それが辛さ
めっぽう弱い私です
特に唐辛子系はもうえらいことに
鷹の爪がちょっとでも入っていると
『辛っ』
一人で騒ぎます😅
好み以前の問題ですね。
他にもカレーに入れるらしい
とあるスパイスでダメだったのか
まだデトックスが完全でなかったのか…
10年程前は
専門店で子供も大丈夫といわれる
バターカレーを食べた翌日に
体にポチポチと発疹が現れました
そして、それ以降は
外でカレーを食べず
家で食べたい時は母の作る
自然食のお店にあるカレールー(中辛)
仕上げにたっぷりの牛乳🐮
ある時は大きなトマトを投入して
ご飯のお供の飲み物は牛乳🥛
一昨年、せつこさんに教えていただいた
○○のカレールー(甘口)に水ではなく
大きなトマトをたっぷり入れたレシピで
食べられることが分かりました
スパイスの種類や質で
良し悪しの違いがあるようです
だから昨日参加したのんちゃんの
女神サークルでお邪魔した
イーマサラさんは大丈夫なはず
詳細はこちら
他にダメなものは味付けの濃いもの
添加物たっぷりのもの。
この刺激物たちは
モノによって食べきれないものも
カップラーメンは
美味しくなっている(らしい)とはいえ
不思議な味に感じ
においも合わさってほぼムリに
1つ食べきったのは10年以上前です。

塩味にも気づきやすいので
薄味で良い点は体に良さそうです
しっかり目の味付けは
ご飯が進んでしまうので
そこは気をつけないといけないです。(笑)
この調整『口内調理』ができる民族は
少ないんだとか
わさびはなぜか平気です
辛さの種類が違うと
お義兄さんから聞きました🌿
嗅覚へ続きます